ご挨拶

salon de“kafka”








皆さま ようこそ いらっしゃいませ

管理人の NASCI です

ここは、村上春樹氏の小説 『海辺のカフカ』 をめぐり
感じたことや疑問など様々にそして和やかに語り合える、
そんなサロンでありたいと考えています。
また、 『海辺のカフカ』に限らずとも
この物語や村上春樹さんを接点として様々な繋がりの
可能性を広めていきたいと考えています。


はじめて、ご来訪の皆さん

よろしければ salon de“kafka”の 掲示板 に
ご意見ご感想など、来訪記念として
気楽に書き込みなどしていかれませんか。

また、管理人は日常の呟き
カフェや音楽、本やまちのことなど

KAFEと音楽と旅人たちの会話

の掲示板において綴っています。
よろしければこちらの方にもお立ち寄り下さい



それでは皆さま、どうぞごゆるりと
そして、これからもよろしくお願いいたします。










お願いとご注意



いつも、たくさんの方にアクセスを頂きましてありがとうございます。
本HPのご利用につきまして、不本意ながら皆様にお願いしたい
事柄につきまして、こちらでご案内させていただきます。


* 無断DLを目的とする頻繁なアクセスはご遠慮願います。
* 悪質なアクセスが認められた場合、IP公開や団体名公開などの措置をとらせていただく場合がございますのでご了解下さい。
* 各コンテンツへのアクセスは、なるべくトップ頁からお願いいたします。
* 本HPへリンクをされたい方および団体・法人等におかれましてはトップ頁をリンク先とし、事前にご報告・了解を(個人は原則として)求められますようお願い申し上げます。
実は本HP開設当初から、続いております問題で、大学・専修学校などからの重複アクセスが非常に多く、明らかにダウンロードを目的とされるようなアクセス形態も散見されます。
中には大学の研究室単位で本頁へのダイレクトリンクが貼られている場合もあり、現在でも無断でデータを流用し大学研究室ならび研究生の論文として公開していると推察されるページまで見受けられます。これまでに注意させていただいた大学研究機関等もありますが、こうした行為はネットマナーに反するだけでなく、怠惰且つ想像力を欠いた行為であることは言うまでもありません。中学・高校など感想文課題が多くなる夏休み後半などにも非常にアクセスが多くなりますが、この物語を感想文や論文の対象に選んだのであれば、物語の中でしばしば放たれているメッセージに、もっと注意して耳を傾けて頂きたいと思うのです。大島さんの言葉やカフカくんが得た教訓をあなた自身が真摯に受け止めたなら、つまらぬ流用などする気になれる筈がありませんよね。もちろん参照して頂くこと自体に異を唱える等というつもりはありませんが、どのような方がアクセスされ、特にリンクまでされる方に対しては、お互いに確認了解し合う関係のもと、"ツナガッテイル"を実感させてもらいたいと思っている次第です。
* 本HP掲示板においてアダルト関係等のスパム投稿が頻発しています。皆様にはそこに貼られたリンクなど決してクリックされませんようご注意お願います。
スパム投稿につきましては、管理者として見つけ次第、削除し、そのIPアドレスのアクセスブロック等措置を図って参りましたが、増える一方であり、正直対応しきれないというのが現状です。
また私自身へのスパムメールも非常に多く一日に200〜300通はざらです。従いまして、皆様から寄せられたメールについても、ブロックをしていて見られない場合も多く考えられ、ご返事をしないままの方もきっと多いのではと推測されます。皆様にはこうした状況をお察し頂き、ご了解の程お願い申し上げます。
* 本HPにおいては全ての頁にアクセス解析が設定されています。

NASCI/060711









森の記憶






ここで、少しだけ、このサイトを立ち上げた経緯など
以下、説明させていただきます。

私は「境界」という概念をキーワードとし
意識するようになって、もう随分と長くなります。
そしてこの「境界」への思いを少しずつでも
メッセージとして「かたち」に残していきたいと
立ち上げたHPが「旅は道連れ、世は情け」でも紹介している
境界線の旅人たちへ」です。
そしてそんな「境界」を様々に示唆し続けてくれた
作家に村上春樹氏がありました。
特に『世界の終わりとハードボイルドワンダーランド』は
「僕」=私と「世界」=社会との関係を、そしてその「壁」をめぐって
様々に考えさせてくれるものでした。
当初、この『世界の終わりと〜』をめぐり
考察してきたログを整理充実させ、新たなかたちで
HPを立ち上げようと考えていたのですが
その続編とも噂された『海辺のカフカ』が出版されることを知り、
刊行されてすぐHPを作成するつもりで読み進めていきました。
そして、理解を深める為にキーワードを洗い出し
時系列に沿いながら整理していったものを 「言の葉 拾い」 に
次々にわき上がる疑問など纏めたものを 「不思議カフカ」 へ、
読みながら、とっても気になった甲村図書館のイメージを
イメージの中の甲村図書館」 へ ・・・等、
少しずつ言葉をためてまいりました。
また「海辺のカフカ 詩めぐり」にて
詩の全文引用をしていることから
新潮社さまに承諾願い等、問い合わせをさせて頂き
結局、読了し凡そ10日を経て2002年10月3日
このHP公開の運びとなったものです。

公開して、たくさんの方にお出でいただいております。
03年の七夕の日にヤフー登録されたことで
アクセス数も激増しました。
掲示板で皆さんと対話していく中で、
様々なご意見ご感想を伺いさらなる解釈の可能性や
理解を深めることが出来たように感じております。
海外の方からの書き込みもありました。
中学生や高校生といった当初は考えてもみなかった
若い皆さんの書き込みも多くなり、本当に世代や地域を超えた
コミュニケーションを実感させてもらっています。
今後「
それぞれの物語」や「境界線のカフカ」など、
まだまだ充実させていきたいと考えている頁もありますので
皆さんの投稿などご協力をお願いすると共に
和やかで創造的なコミュニケーションサイトであるべく
管理してまいりたいと考えております。

皆様、これからもよろしくお付き合いください。


サロン・ド・カフカ

nasci@nifty.com

掲示板にて書き込みし難い方、ご意見やご感想、
不都合な点などございましたらメールにてお知らせ下さい

@yahoo.co.jp や @hotomail.com 等フリーメールアドレスからは
spam対策によりメールを受け付けられませんのでご注意願います


NASCI/031219 (加筆040619)










TOPIC




 
090527 新刊『1Q84』出版に際し『salon de 1Q84』 を立ち上げました

  こちらもどうぞよろしくお願いいたします

061114 新刊ご案内 『ひとつ、村上さんでやってみるか』
「ひとつ、村上さんでやってみるか」と世間の人々が村上春樹にとりあえずぶっつける490の質問に果たして村上さんはちゃんと答えられるのか? 出版社 / 著者からの内容紹介
 06年春限定の「村上朝日堂ホームページ」に寄せられた著者と読者の応答490通を収録。フィッツジェラルドの『グレード・ギャツビー』(11月)やチャンドラー『ロング・グッドバイ』(来春)の新訳から全裸家事主婦まで過激にホットに全面回答しました。恋愛の法則、女の子の条件、健康の秘訣、物欲について、腹が立つことへの処理法、最近作『アフターダーク』『東京奇譚集』への質問など。
  
新刊ご案内 『グレート・ギャツビー』
愛蔵版 グレート・ギャツビー 愛蔵版 グレート・ギャツビー (単行本)
フランシス・スコット フィッツジェラルド (著),
061102 お散歩オフ会 【水曜日じゃないけど水曜日のピクニック】ご案内 

11/19に【水曜日じゃないけど水曜日のピクニック】という
「羊をめぐる冒険」に因んだタイトルにて、
三鷹・武蔵野地域の文学散歩を計画しております。
mixi内のコミュ【村上春樹的世界】にて主催する企画ですが
mixiのご利用でない方は、ご自身の簡単なプロフィールとともに
「お散歩オフ会参加希望」としてメールにてお申し込み下さい。
返信をもって詳細を、お知らせいたします。

ICU学生食堂
★お散歩コースの概要★


「羊〜」で主人公の「僕」と彼女が
ピクニックを楽しんだICUキャンパス

カフカ賞受賞を祝する意味を込めて
「海辺のカフカ」的コースとして
甲村記念図書館的建物であり「入口の石」
が置かれている山本有三記念館
彫刻家、田村浩一氏ではありませんが
長崎平和祈念像でも有名な
彫刻家、北村西望のアトリエ、
それに同アトリエのある井の頭公園・
自然文化園(動物・植物園)の散策
その他、太宰治所縁の地なども
併せて訪ねる予定です。
尚、原則先着を優先とさせて頂きます。

   詳細はこちらをクリックして下さい ★
  風の散歩道
061102 祝 フランツ・カフカ賞

10月30日(現地時間)、プラハ市で開かれたフランツ・カフカ賞の贈呈式における受賞挨拶で村上春樹さん「カフカからは多くのものを与えられたので、この場所に来られて非常にうれしい」と思いを語られ

本は自分の内部の凍った海を打ち砕くおのでなければならない

というカフカの言葉の引用をもって挨拶を締めくくられたとのこと。

また、贈呈式前の記者会見では「『海辺のカフカ』では15歳の少年を書きたかった。僕が初めてカフカを読んだのが15の時だったから、主人公にカフカという名前をつけた。その意味で、この本はカフカへのオマージュといえます」 と語られたそうです。

060401 お花見お散歩オフ会のお知らせ

来る4/9、国分寺は日立中央研究所の庭園開放
http://www.hqrd.hitachi.co.jp/crl/garden/teien.htm
にあわせて、水とお花見をテーマに
研究所の庭園見学から直子と歩いた玉川上水のお散歩
そして電車を乗り継いで山口貯水池へ
というお散歩会を企画させて頂きました。
詳細はこちら http://homepage2.nifty.com/NASCI/kafka/off/offwater.htm

 
060102 新刊ご案内 『意味がなければスイングはない』
意味がなければスイングはない
意味がなければスイングはない』(11月25日出版)

シューベルトからスタン・ゲッツ、ブルース・スプリングスティーンそしてJ-POPのスガシカオに至るまで筆者の音楽に対する姿勢が伝わってくる一冊です。

先にここで紹介させていただいたエッセイ
「音楽のある場所」/『ステレオサウンド』

に加筆・修正されたもの。

 
051113 オフ会 <「世界の終わり」のお散歩 〜 君なら南のたまりに飛び込むか?> 
                                    のご案内 
みなさん

日頃、当HP“サロン・ド・カフカ”を
ご愛好いただきありがとうございます。
管理人のNASCIです。
皆様からの沢山のアクセスや書き込みがありますのに
更新やレス対応など怠っており、誠に申し訳ございません。
皆様より頂きました書き込みなどに対しましては
いつも楽しく拝見させていただいております。

さて、突然で恐縮ではありますが
私が主宰させていただいております
mixi内のコミュ【村上春樹的世界】にて
オフ会を催すことになりましたので
日頃こちらのHPをご愛好いただいております皆さんにも
以下ご案内させていただきたいと思います。

来る11/20、国分寺は日立中央研究所の庭園開放
http://www.hqrd.hitachi.co.jp/crl/garden/teien.htm
にあわせて野川沿いを研究所から野川公園に向けて
はけの道を散策するというお散歩会となります。
以下その概要説明となります。

■オフ会概要■
『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』(村上春樹著)
における「世界の終わり」的世界と村上さんの小説に纏わる
武蔵野の地を水や紅葉を愛でながら皆さんでお散歩を楽しみます。

●オフ会タイトル
「世界の終わり」のお散歩〜君なら南のたまりに飛び込むか?

●開催日・場所
11月20日(日)10:30〜 国分寺〜小金井
二次会 吉祥寺のカフェ(別イベントとして掲載)

●集合場所・時間
【集合場所】 JR国分寺駅 南口タクシー乗り場前広場        http://www.jreast.co.jp/estation/stations/682.html
【集合時間】 10:30(10:50頃まで同場所にいる予定)

●お散歩コース
日立中央研究所・ピーターキャット(跡)
はけの道・水の聖域・湧水めぐり・野川・はけの森・カフェ・武蔵野公園・野川公園
水遊び、午後の芝生でごろり、ダンス?朗読?など

●集合アイテム
ペットボトルを持参(湧水場で湧き水を汲む^^?)
合言葉は「悪くない」

●お散歩アイテム
水、帽子、ドーナツ、サンドウィッチ、新聞紙ビニールシート(ごろりグッツ)など

●春樹的アイテム
ペーパー・クリップ、石、影、頭骨、古い夢、想像力
水玉ネクタイ、赤いビニール帽、サングラス、テニスシューズ
1960年代的ファッション、「オールドファッション」
ブレザー、アイビールック、ピンクの服、メロン・オーデコロン、☆印
羊男的着ぐるみ(カンガルーやあしか、春の熊でもOK^^)、顔にあざ
赤や緑のアイテム、ねじまき、野球グッツ(スワローズ・ドラゴンズなど)、
トニー滝谷Tシャツ・208 Tシャツ、パソコン、携帯電話
『世界の終わりと〜』など春樹本、そして100パーセントの出会い^^

●参加予算 0〜500円
(昼食代、二次会参加費用は各自負担)

※雨天の場合、コース変更あり
 参加希望人数により企画変更の可能性あり
※二次会希望の方はその旨、表明してください
  尚二次会会場は吉祥寺のハモニカ横丁にある
  カフェにて17:40ごろより行う予定です。

★★★

皆様には告知が直前となり大変恐縮ではありますが
参加をご希望される方は私、NASCI宛(nasci@nifty.com)
にオフ会参加希望としてあなたの簡単なプロフィールとともに
メールにてお申し込み願います。
折り返し、メールにて詳細をお伝えさせていただきます。

■申し込み期限 11/16とし、数名様程度の受け付けを考えております。

では、みなさまよろしくお願いいたします★



 
060102 新刊ご案内 『東京奇譚集』
東京奇譚集
東京奇譚集』(2005年9月16日出版)


・偶然の旅人
・ハナレイ・ベイ
・どこであれそれが見つかりそうな場所で
・日々移動する腎臓のかたちをした石
・品川猿
偶然の一致というのは、ひょっとして実はとってもありふれた現象なんじゃないだろうかって。 〜まるで真っ昼間に打上げられた花火のように、 かすかに音はするんだけど、 空を見上げても何も見えません。 しかしもし僕らの方に強く求める気持ちがあれば、 それはたぶん僕らの視界の中に、ひとつのメッセージとして 浮かび上がってくるんです。 (『偶然の旅人』/村上春樹『新潮』3月号より)

奇譚話だけど自然で肩の力の抜けたとっても素敵な小品集です

050521 オフ会 「ゆっくり歩け、たくさん水を飲め」 のご案内
 
みなさん

日頃当HPをご愛好いただきありがとうございます。
みなさまからの沢山の書き込みやメールなど
頂戴し嬉しく思っております。
管理人のNASCIです。

最近はHP更新も含めレス対応がすっかり遅れてしまうなど、申し訳ございません。
また少しずつお答えしてまいりたい所存ですので
どうか皆様、気長に見守っていてくださるようお願い申し上げます。

さて、ここで突然で大変恐縮なのですが
オフ会のお知らせをさせていただきます。

実は私、mixiというソーシャルネットサービスにおいて
『村上春樹的世界』というコミュニティを
主宰させていただいているのですが
そちらでお散歩を中心としたオフ会を催す運びとなりました。
そこで日頃より当サイトをご愛好していただいている
皆様にもお声をかけさせていただいと考えたしだいです。

以下はその概要説明です。


■オフ会概要■
「世界の終わり」的コースを中心に春樹的世界のお散歩を楽しみます。

●オフ会タイトル
「ゆっくり歩け、たくさん水を飲め」

●開催日・場所
5月28日(土)東京都千駄ヶ谷付近

●お散歩コース
野球場・並木・やみくろ道?・井戸体験・羊見学・猫さんとご挨拶
富士塚登山・春樹的カフェ
午後の芝生でごろり、春の樹の下でダンス・朗読など
  
●集合アイテム
商品カバーを剥がしたペットボトルを持参(給水ポイントで井戸水を汲む^^?)
合言葉は「やれやれ」

●お散歩アイテム
水、帽子、ドーナツ、サンドウィッチ、新聞紙ビニールシート(ごろりグッツ)など

●春樹的アイテム
水玉ネクタイ、赤いビニール帽、サングラス、テニスシューズ
1960年代的ファッション、「オールドファッション」
ブレザー、アイビールック、ピンクの服、メロン・オーデコロン、☆印
羊男的着ぐるみ(カンガルーやあしか、春の熊でもOK^^)、顔にあざ
赤や緑のアイテム、野球グッツ(ドラゴンズ・スワローズなど)、バット?
トニー滝谷Tシャツ・208 Tシャツ・パソコン・携帯電話
ペーパー・クリップ、配電盤、扉、石、ねじまき、影、古い夢、想像力・・・
好きな春樹本、100パーセントの出会い?そして「愛」^^

●参加予算 0〜500円(二次会開催の場合プラス三千円程度を予定)

※雨天の場合、芝生でごろりは中止
 参加希望人数により企画変更の可能性あり
※二次会希望の方はその旨、表明してください
※精神的・象徴的援助のお願い
 オフ会協力スタッフ並びに企画提案など募集させていただきます。 
 では、みなさまよろしくお願いいたします。

★★★

皆様には告知が直前となり大変恐縮ではありますが
参加をご希望される方は私、NASCI宛(nasci@nifty.com)
にオフ会参加希望としてあなたの簡単なプロフィールとともに
メールにてお申し込み願います。
折り返し後日、メールにて詳細をお伝えさせていただきます。

■申し込み期限  5/23とし、数名様程度の受け付けを考えております。

『世界の終わり〜』は『海辺のカフカ』に繋がる点も
多く感じれらるところでしょうし、そうした事柄なども含め、
「ゆっくり歩け、たくさん水を飲め」のオフ会お散歩を通じ
皆様とのコミュニケーションと親睦を深められたら幸いです。
 
また、今回の参加はご無理でも
こうしたオフ会などといった機会を
今後希望される方などいらっしゃいましたら
是非ご意見ご提案など承りたいと思います。
皆様、メッセージなどよろしくお願いいたします。
そして当HPにおきましても今後とも変わらぬご愛好の程
みなさま、どうぞよろしくお願い申し上げます。


050130
 
 新刊ご案内 『ふしぎな図書館』


ふしぎな図書館
ふしぎな図書館

村上 春樹 (著), 佐々木 マキ (イラスト)
2005年2月7日発売

図書館で出会った不思議な老人。羊男も現れて、「オスマントルコ帝国の税金の集め方」を調べに行った僕は、老人に拘束されたが、はたして脱出できるのか?

おしゃれな函入りで、クラシックな装丁。
『図書館奇譚』(「トレフル」1982年6〜11月号初出)を、大幅改稿されたものだそうです

もう、なんだかちっちゃくって、ミニチュアランドセルのように懐かしくも可愛い本でした!(追記:050208)
ふしぎな図書館
(出版社:講談社)
ところでこの『図書館奇譚』ですが短編集『カンガルー日和』の最後に収録されています。図書館に対しては僕も『イメージの中の甲村図書館』でも書きましたように、個人的な思い出もたくさんあります。そして昔の図書館の紙の匂い、それは古い記憶のように懐かしさを運んでくれるものですよね。濃縮された古い記憶は温かいものではあるんだけど、同時に深い哀しみが沁みこんでいて怖くもある、そんな気持ちを呼び起こしてくれる物語が、この『図書館奇譚』と云えるかも知れません。皆さんも是非、読んでみては如何でしょう!
カンガルー日和(出版社:平凡社)
単行本は正方形でかわいい黄色の装丁です。
イラストはもちろん佐々木マキさん。 (追記:050205)
 

050130  映画『トニー滝谷』公開 http://www.tonytakitani.com/
 
 2005.1/29よりテアトル新宿・ユーロスペースにて
 
 大阪は2/19よりテアトル梅田にて


 

050130
 
 連載エッセイ「音楽のある場所」/『ステレオサウンド』


さて、もうご存知の方もきっと多いかと、思いますが
『ステレオサウンド』というオーディオ雑誌で
村上春樹さんが「音楽のある場所」というエッセイを連載しておられます。
そして05年1月号はスガシカオさんの音楽について
歌詞の分析をはじめ様々に論じていらっしゃいます。

僕は昨日、読んだのですが、とても読み応えがあり
シカオさんを好きな僕としては嬉しい内容のエッセイでした。
なるほど、春樹さんが唯一、邦楽でよく聴かれているという
理由がわかったように思いました^^ヨ

以下少しその内容をご紹介させていただきますが
ネタバレになるので、買って読まれたい方はご注意を(読まない方がよいかも)







柔らかなカオス、あっけないほど自明な屈託、
局所的カタストロフの予感、健全な自虐、明るいラディカリズム・・・。

そんな言葉で彼の音楽を表現されていました。

そしてその歌詞に感じられる「制度言語」に寄らない
個人的作品性が好きなんだとのことでした。
具体的には・・・

生理的・触感的表現の多用に特徴があり
現実を懐疑し、その懐疑をまた懐疑する事で
現実に戻るようなところが感じられ
簡単には抜け出すことのできない世界
ぐるぐる回り続ける世界
嫌気がさしながら出口が見つからない
あるいは近くに見えながら出て行く気持ちを奮い起こせない
とりあえず今ここにある狭い場所に留まって、
ぬるぬるとしたまわりの事物を触りながら
自分がまだ実在している事を確かめている以外に、やるべきことが無い
そんな感じが伝わり
その歌詞に紡がれている
ごつごつさやツノの立ち具合、エラの張り具合
歌詞とメロディとの間にネゴシエーションの作業形跡が感じられる
等・・・



なんだかこうした評を読んでいると
春樹さん自身の小説世界と重なりあいますよね^^
そして、やはり相当にスガシカオさんの音楽を
聴きこんでいらっしゃるようでした。

ところで、新作『アフターダーク』ではスガシカオさんの音楽が出てきますよね。
春樹さんこのエッセイの中では
『ぬれた靴』の歌詞が一番好きだと書いてられましたが
・・・
もちろん出てきました


    
 『バクダン・ジュース』

今さっきまでキッチンで くすぶっていた問題は
 この強力なPoisonで 洗い流してしまった

   最近ぼくらのいくつかの問題は
    こんなふうに解決してしまう


(アルバム 『スガシカオ・FAMILY』 より抜粋)



春樹さん、どうやら『バクダン・ジュース』にやられてしまったようです^^ネ

『バクダン・ジュース(生タイプ)』を聴きながら (記:050108)



040804

 新連載およびロングインタービュー


 先日、スガシカオのJ-WAVEラジオ番組「OH! MY RADIO」を聴いていて、

「ある雑誌に村上春樹さんのインタビューが掲載されていて、内容はジャズやロックなど音楽の話が中心なんだけど、その中でJ-POPはほとんど聴かないが、唯一スガシカオさんだけは聴いていると出ていて思わずほくそえんでしまった」 

という、リスナーからの投稿が読まれました。
スガシカオさん、相思相愛なんだ、なんて照れながら云いつつ、とても光栄なことと喜びをあらわにしていました。

掲載雑誌は エスクァイア日本版9月号
おなじみ和田誠さん挿絵の新連載とロングインタビューが掲載されていました。


 お気に入りの歌詞を翻訳紹介していく連載名は

 『村上ソングス』

 「星に届くまで、
  夢を積み上げればいい。」 ※

 ではじまる「よそには行かないで」(Don't Go To Strangers)を収録し紹介された
 ジョニ・ミッチェルのアルバム「Both Sides Now」は
 僕も持っていて好きなナンバーでしたが、村上さんの訳はやはり素敵です。

 ロングインタビューのタイトルは

『音楽を聴くようにあるいはいい音楽を演奏するように』

 高台の瀟洒な住宅街にあるお宅
 ゆったりとしたソファー、膨大なレコード
 そしてきっとそれは拘りのオーディオ機器に囲まれたお部屋でのインタビュー。
 ジャズバーをやっていた頃書いた『風の歌〜』そして『1973年の〜』は特に、
 音楽をそしてリズムを強く意識して小説を書いたのだそうです。
 音楽について
 走る時はいつもロック
 新譜が出れば必ず買うレディオヘッド、レッチリ、ベック。
 アメリカのロックはヒューイ・ルイスやスプリングティーン
 そしてもちろんビーチボーイズ。
 ジャズについては
 スタンゲッツやジェリーマリガン、ビル・エヴァンスなど白人ジャズメンのこと
 重い音楽が苦手なこと。
 そしてマイルスにチャーリーパーカーへと話は続きます。
 そうそう忘れちゃいけないJ-POPなら唯一スガシカオ(ちゃん)
 日本臭くないし歌詞が面白いって ^^♪

 凄いポリリズムを叩きながらもハイハットはしっかりと4ビートを刻んでいる
 そんなエルヴィンの演奏のような、文章を書くこと
 それこそ、春樹氏が意識し紡ぎだそうとしている文章のようです。

 詳しくは書店でエスクァイアをどうぞ。今後の連載が楽しみです。



※ 『本の雑誌』8月号でもロングインタビューが掲載されています。
  翻訳本についての話題が主な内容です。
  「『カラマーゾフの兄弟』が僕にとっての星です」
  という言葉が印象的でした。             (追記:040805)
 

040802

 新刊ご案内 『アフターダーク』
 

著者/訳者名 : 村上春樹
出版社名 : 講談社 (ISBN:4-06-212536-6)
発売予定日 : 2004年09月07日
販売価格 : 1,470円(税込)


「夜明けまでには、まだずい分時間がある。」

村上春樹、作家デビュー25周年記念の書き下ろし最新作。
装丁は村上作品でお馴染みの和田誠さん

   
       とのこと。待ち遠しいです ^^


※ アフターダークというタイトルからは
  トム・ヨークの言葉が連想されますね
アフターダーク
(出版社:講談社)

真夜中から空が白むまでのあいだ、どこかでひっそりと深淵が口を開ける。

「マリはカウンターに置いてあった店の紙マッチを手に取り、ジャンパーのポケットに入れる。そしてスツールから降りる。溝をトレースするレコード針。気怠く、官能的なエリントンの音楽。真夜中の音楽だ。」  ――  (本文より)

講談社ウェブサイトより (追記:040901)

040619

 040614よりウィークデイ深夜24:00〜24:30
 FMラジオ局「J-WAVE」の 『ZERO HOUR』というプログラムにおいて
 村上春樹さんの小説の朗読があります。

 スケジュール
 6/14(月)〜6/18(金) 村上春樹「午後の最後の芝生」(朗読:長塚圭史さん)
 6/21(月)〜6/25(金) 村上春樹「中国行きのスロウ・ボート」
                                  (朗読:勝村政信さん)
 聴ける環境にある方、よかったら聴いてみませんか?

 *

 お聞きになった方いらっしゃいますか?
 よろしければ感想などお聞かせ下さい   (040628)


040424

 4月24日アクセス数が爆発的に増えている事が分かり
 不思議に思い、少し調べてみましたら
 「海辺のカフカ」の話題がニュースになっていました。

 「海辺のカフカ」大人気 独語版、ベストセラーに (共同通信)
 村上春樹さん「海辺のカフカ」 独語版がベストセラーに (産経新聞)


Kafka am Strand
(独語版表紙)
シンクロしていく世界


『海辺のカフカ』がこんなにも世界中で話題になるのは、どのような国の人々にあっても、そしておそらくは、どのような時代であっても、人それぞれの心に共有され、リンクして感じられるからではないでしょうか?

 例えば、社会的現実へとリンクしてくるものに、日本においては、まず、村上春樹氏自身、社会とのコミットメントのあり方やその態度に変更の契機をもたらしたであろう「地下鉄サリン事件」や「神戸地震」があげられますが、この物語ではそれ以降の様々な事件や社会現象、例えば「少年A」に始まる度重なる少年犯罪、ネット普及/ユビキタス化による匿名化や仮想世界の拡大が、そして、世界中の人の心に「暴力」という人間ゆえの本質的問題を露呈させた「9.11テロ」にはじまる「アフガン攻撃」や「イラク戦争」そして「泥沼化するパレスチナ問題」等へもリンクしていくようです。「正義」とは?「大儀」とは?「悪」とは?「貢献」とは?「戦い」とは?「平和」とは?「世界」とは?そして「人質事件」で日本で湧き上がった「自己責任論」とは?今まさに現実とともに提起される、そうした様々な本質的問題ともリンクして読解していくことができるのではないでしょうか?考えること、想像すること、伝えるということ、を、読者に様々に促してくれるようです。

そして今、私は大島さんによる以下の言葉を噛みしめたいと思います。

「すべては想像力の問題なのだ。僕らの責任は想像力の中から始まる。
 イェーツも書いている。 In dreams begin the responsibilities ―――
 まさにそのとおり。逆にいえば、想像力のないところに責任は生じない
 のかもしれない。 このアイヒマンの例に見られるように」

「想像力を欠いた狭量さ、非寛容さ、ひとり歩きするテーゼ、
 空疎な用語、簒奪された理想、硬直したシステム。
 僕にとってほんとうに怖いのはそういうものだ。」


                               (記:040424/NASCI)





writing & photos
NASCI/040619


[border's cafe ] [cafe museum] [KAFEと音楽と旅人たちの会話] [境界茶論] [salon de“kafka”bbs]

up date 060711



Copyright(C)2002-
NASCI All rights reserved.