不思議カフカ

salon de“kafka”




ことわりがき






ものごとに完全なる正解や結論が無いように、
『海辺のカフカ』でも明示されるべき解答などない事でしょう。
ですから読後感を大切にされたい方や
自らの解釈を育みたいと思う方にとっては
これから先は不要な言葉の羅列にすぎないかもしれません。
そして、読まれない方が良いかもしれません。

ここではそれでも読んでいただける方の為に
「境界線」を引くことはなるべく避け、
疑問形として呈示するか
思わせぶりな客観的抽出に留めたいと思います。

さあ、様々に隠されている不思議を楽しみましょう。


パラシュート魚のイラストは安西水丸さんによるもの(ASAHIAパソコン増刊号No.255より)


ナカタさんがジョニー・ウォーカーを殺さなくてはならない必然性は? 猫殺しの残酷性を許せないという感情によるよりも、運命や呪いに導かれたものなのか?
佐伯さんとの面会でナカタさんは
「そこにいたはずの15歳の少年のかわりに、ひとりのひとを殺した」と言っていますが、何故「代わり」であるという理解に至ったのだろうか?
事件としてのニュースが伝えた15歳の子供の失踪の意味を感じ取ったのであろうか?
カフカくんの姉はさくらではなく
大島さんではないのか?
「僕と同じ歳だな」(大島さん/(カフカのお姉さんは6歳年上)、お姉さんが養子である事、佐伯さんとの関係においてさくらに比べ大島さんに必然性が感じられますが・・・
お父さんがカフカ君にかけた呪いの目的は? 果たして母への復讐の為だけにそんな呪いをかけるだろうか?愛する故に自分に引き寄せるための呪いなのでしょうか?
彫刻家 田村浩一氏は猫殺しのジョニーウォーカーなのか?
田村氏は猫殺しをやったのだろうか?
ナカタさんは人を殺したのだろうか?
ナカタさんが殺したのはカーネル・サンダースさんの存在と同様、「客観的観念」としてのジョニー・ウォーカーだったのではないのか?
つまり概念を殺したもしくは幻影を殺しただけではないのか?
事件後の報道では猫の死体や冷蔵庫のコレクションのことは触れられていない。
父 田村浩一氏は死ぬことで得たものは何か? 永遠と完全性?、佐伯さんへの繋がり?愛?力?
「潜在意識の具象化」や「迷宮」、「既成概念の超越」を掲げた田村氏の創作活動がもたらしたものとは? 世界的な名声や力強い創造性を獲得した裏腹でカフカ君のいうように、「残りかすを、毒のようなものを、父はまわりにまきちらし、ぶっつけなくてはならなかったんだ。父は自分のまわりにいる人間すべてを汚して、損なっていた。」のか?
カフカ君は父親を本当に憎んでいたのか? 「父親から譲り受けたものすべてが呪わしく思えるんだ」といいながら、理解者でもあったといえるのではないか?
猫の魂を集めて作った笛にはどのような意味と目的があったのか? ???・・・・かたちのない魂?<人間たちのうつろ>?巨大なる偏見、戦争、恐怖と憎しみ、邪悪?それは善や悪という峻別を超えた力の源泉なのか?生と死を自由に行き来する魂?
カラスはシルクハットの男を抹殺することが出来たのか? 「不吉でうつろな笑い声は、いつまでたってもやまなかった。それはべつの世界から聞えてくる笛の音に似ていなくもなかった。」
半分の影しか持ち合わせない者同士、ナカタさんと佐伯さんが会うことで達成されたものは何か? 記憶と言葉を失ったナカタさん、記憶の中と言葉を遺すことでしかで生きる意味を見出せない佐伯さんは、お互いの失われた部分を補い合うかのように引かれあったということなのだろうか?
ナカタさんの死はナカタさん自身望んだ死であったのだろうか?
ナカタさんは佐伯さんと会うことで思い出を取り戻したのだろうか?
ある意味、佐伯さんにしろ田村浩一氏にしろその死は、成就するための死であったように思われるが、ナカタさんの死はその不具な運命からしてもあまりにも不条理ではないだろうか?
ナカタさんは自らの死によって普通のナカタさんに戻ったのだろうか?あるいは死によってでしか戻れない運命にあったのでしょうか?
昭和47年の岡持節子さん(ナカタさんの先生)の手紙によって、もたらされたものはあったのか? 塚山教授はその手紙にどのような対応をしたのだろうか?集団昏睡をもたらしたものとは、紛れも無く彼女の暴力であり「血」であって、特殊な家庭環境下の中田くんだけが、向こう側の世界に行ったまま、あるいは架け橋としての伝通者となってしまったのでは?
大島さんが性同一障害である理由は?
大島さんの母は佐伯さんのどのような友達だったのだろうか?
大島さんにある物語は?
大島さんのお兄さんは何故兵士と森の中であったのだろうか?そして何をしたのか? 「本当の答えというのはことばにはできないものだから」
兵士たちは永遠に森で生きる存在なのだろうか? 兵士たちの生きた時代に存在した暴力的意志に含まれることへの拒絶は、すなわち現世に戻ることを拒絶してしまうことになるのだろうか?
カーネル・サンダースによってホシノちゃんが大出血サービスを受けたわけとその意味は? 儀式としての「入れ入れ」
日常性の縁を飛び越える啓示
ホシノちゃんが猫の言葉を理解できるようになった訳は? ナカタさんの資格をひきついだ証ということなのか?
圧倒的偏見をもって殺さなくてはならない「悪」とは存在しているのか? 不条理な死や暴力は受け入れなくてはならないものなのか?
入り口の石とは何か?
入り口とは何への入り口なのか?
父による呪いと石との関係は?
入り口の中の世界には永遠性や完全性があるのか?
佐伯さんが入り口の石を開いた理由と時期は? 運命の恋人甲村家の長男が東京の大学へ行き離れ離れになってしまった事から、その完全な円のほころびつを危惧して入り口をあけたということか?そしてその報いとして彼を失ったということなのか?二人の完全性を守るためならば、むしろ入り口を閉ざすことこそ適っているのようにも思えますが・・・?
ナカタさんが入り口の石を開けようとした目的は? 邪悪なるものを誘い込むため?夢や記憶を取り戻すため?
自分の考えと自分の意味を持ったナカタになるため。半分の影を取り戻すため。出入りをした人間だから
「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」
の終わりの世界に繋がるもの?
「終わりの世界」の「森」や「こころ」を捨て切れなかった住人たちをナカタさんや佐伯さんが演じているのだろうか?森の中に突如現われた世界(街)は「終わりの世界」か?
佐伯さんの思い出はそしてその文字は何故、焼き捨てられなければならなかったのか? プログラムの呪いの呪縛を消し去ること?
損なっていた「今」という時を受け入れるため?
ほんとうの「こころ」を遺すため?
世界の縁とは 異界との境、あるいは世界の境め?
カフカ君は何故、野方に戻る決心をしたのか?
戻ったところにある世界は?
そしてそこに始まる世界とは?
カフカ君は大島さんのお兄さんに「戻る理由がないから」と言ったはず。それでも戻らなくてはならないのは他に帰るべき場所がないから?
時間のある世界を生きるため?そして新しい生活のため?
「海辺のカフカ」の絵に描かれた海辺でデッキチェアに座る12歳くらいの少年は?

そして少年を護るようにいる黒いシェパードは?
きっと永遠の恋人甲村家の長男なのだろう?
しかしそれは田村カフカくん自身でもあるのか?
黒いシェパードは世界を撥ね退ける壁のようであり、それはそう、あのジョニー・ウォーカーの番犬でもあるようだ。
「海辺のカフカ」の絵は、その歌が残すものは?そしてカフカ君のこころに生き続けなければならないものは? 「死んだ時間」を記憶として見続けることで、戻るべき世界を意識し今を生きること、世界の縁を感じること・・・眺める、聞く、感じる、想像するそして新しい世界の一部になる・・・
カフカくんはナカタさんとなぜ出会うことが無かったのでしょう?
物語はカフカくんとナカタさんが表裏の同時並行的展開を見せ、共に四国へとひき寄せられることから、物語の収束は二人がやがて出会うことに向かっているのではないかと思わせられましたが、その出会いはありませんでした。
二人は互いをどのように「感じ」ていたのでしょう?

二人は会う(会わせる)必要など無かったのでしょうか?
ナカタさんは佐伯さんとの出会いで、「そこにいたはずの15歳の少年のかわりに、ひとりのひとを殺した」と言っていますが・・・
カフカは何故「カラス」を「カラスと呼ばれる少年」の俯瞰的思考を持つことが出来たのでしょう?
少年が「カラスと呼ばれる少年」(以下「カラス」とします)に問いかけるとき「カラス」の回答は常に少年にとって「正しい」方向を導いていたように感じられました。ある時は叱咤し、勇気付け、それは他者あるいは神の声のような啓示をもたらしています。
その声はあるいは彼自身の内的な声ではなく始めからいわばプログラミングされた他者の声だったのでしょうか?それとも生き霊のごとく彼にのり移った何者かの声だったということなのでしょうか?少年は帰るべき場所へ戻り、つまり一人東京に戻り、一人で新しい生活を始めることになるのでしょうが、そのとき、彼は「カラス」の存在に頼ることなく生きていくことになるのでしょうか?




異界との接点にあるものは? 橋、坂、迷宮、夢、幽霊、魂、河、海辺、ドア、石、
神社、森、時間の歪、カラス、猫、犬、さかな、兵士
異界との接点に用意される行為や出来事は? 血、雷、セックス、暴力、神話、想像、眠り、お話し、焚き火、恋、愛、憎しみ





他の村上春樹作品とのキーワード繋がり
風の歌を聴け 「僕」、セックス、死、、風、不完全さ、神戸、ボブ・ディラン、井戸
1973年のピンボール 「僕」、繋がり、猫、セックス、過去の残像、探しもの、神戸、記号・匿名
羊をめぐる冒険 「僕」、暴力、戦争、闇、死、予言、幽霊、神戸、喪失、旅
世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド 「僕」、「心」、「壁」、死、影、夢、暴力、闇、システム、森、図書館、関係、喪失、旅、分裂、物語
物語の構成(奇数章と偶数章)
ノルウェイの森 「僕」、死、セックス、繋がり、神戸、国分寺、森、恋愛、学園紛争、心の病、喪失、分裂、井戸
ダンス・ダンス・ダンス 「僕」、暴力、闇、死、繋がり、喪失、旅、夢
国境の南、太陽の西 「僕」、セックス、恋愛、喪失、不条理
ねじまき鳥クロニクル 「僕」、暴力、闇、死、戦争、兵士、井戸、猫、喪失、ギリシャ、虚ろな人間(顔の無い男)、想像、予言、呪縛、殺さなくてはならない、迷路、夢、電話、野球、ナイフ
スプートニクの恋人 「ぼく」、恋、「あちら側」、夢、喪失と旅、猫、血、ギリシャ
アンダーグランド 闇、不条理、暴力、物語
約束された場所で 善悪、暴力、乖離、意識、社会のシステム、神
神の子どもたちはみな踊る 光と闇、暴力、焚き火、石、セックス、「心」「ペニス」「神」、冷蔵庫
アフターダーク カラス、闇、暴力、夢、「こちら側」、「あちら側」、資格、携帯電話、二義牲、記憶、新しい光





現代(現実)社会との関係性について
社会 近年の風俗・ゴシップ・グッズ
バブル崩壊
リゾートマンションの投資

「政治家がでしゃばって三本もできちまった橋」

「道路公団は年間およそ1000億円の赤字を出している」

「そんな暴力的意思に含まれることに耐えられなかっただけなんだ」(兵隊の言葉)
携帯電話・短縮番号、プリペイド
MDウォークマン
ナイキ、ダイエットペプシ

「中日ドラゴンズのカントクやってた星野」
=2002年の物語ということになるのか?

有名女優と作家の婚約
インターネット検索
レディオヘッド『キッド・A』
BMW530、ロードスター、スープラ

物語を想起させる現実 
事件 〜 意味のない暴力や偏見、不条理など 風俗・ゴシップ
オウム地下鉄サリン事件、化学兵器、毒ガス
阪神淡路・神戸地震

「酒鬼薔薇聖斗」通称「少年A」神戸児童殺傷事件
03年5月12日、事件から6年が経ち、医療少年院に収容されている男性(20)が、今秋にも仮退院し社会復帰を目指すことが報道された。彼は「社会復帰して、罪を一生かけて償い続けたい」などと反省している模様で、事件の原因の一つとされた「性的サディズム」についても改善し、精神障害の兆候もないと云われています。今度は社会が彼をどのように受け入れるのか、また彼が回復(更正)したことをどのように示していくかが問題になるのでしょう。カフカくんが好きなレディオヘッド『キッド・A』とも重なり、この事件は物語の中でリアリズムをもって浮かび上がってくるようです。

佐賀少年バスジャック事件
池田小学校殺傷事件

猫殺しネット中継事件
マタタビを混ぜた餌をもって猫を呼び寄せ、自宅浴槽にて首を締めつけ引き裂くという自作機械を使い猫を「処刑」した事件。犯人はこうした模様をネット掲示板にて実況公開した。 大島さんとの会話でカフカくんが好きだといったF.カフカの短編『流刑地にて』における「処刑機械」の描写が想起される。

グローバリゼイション、一国中心主義、宗教・民族対立
9.11テロ、報復戦争、アフガン、正義、善悪 ・・・
戦争反対運動、イラク攻撃、ひどいひどい「砂嵐」
パレスチナ・イスラエル紛争、報復の連鎖
北朝鮮拉致問題、有事法制 ・・・

長崎市男児誘拐殺人事件
03年7月9日、12歳中1男子が補導され、男子は突き落とした事実を認め、「後悔しています。○○君のお父さん、お母さん、ごめんなさい」と話しているという。また「成績よいが切れたら怖い」等とも報道されているようですが、今後、人物像を捏造、煽る等する報道姿勢や安直に結び付けられうる少年法見直し論などに対し、注意していかなければならないと考えます。

自衛隊イラク派遣
人道支援とは
イラク邦人人質事件と自己責任論
見えない暴力、 NGO活動の意義

・・・
 
讃岐うどんブーム
東京でもセルフサービスの讃岐うどん店が次々と開店。
「はなまるうどん」等、早速食べに行きました。美味しいです^^

映画『千と千尋の神隠し』 アカデミー賞受賞

映画『戦場のピアニスト』 アカデミー賞受賞
ワルシャワにてユダヤ人でありながらピアニスト故に奇跡的に生き残ったシュピルマンについての物語。どちらが善でどちらが悪であるかなど唱えることなく事実を直視し、音楽が理屈ぬきで人を感動させ、人々を繋ぐ屹立した存在でありえることを示してくれたようです。人間の弱さ、愚かさ、そして優しさが切々と伝わって心揺さぶる映画でした。
カフカくんは山小屋で、ユダヤ人の最終処理(大量殺戮)という任務を遂行したアドルフ・アイヒマンの裁判に関する本を読んでいますが、その本の後ろ見開きにあった大島さんのメモ
「すべては想像力の問題なのだ。僕らの責任は想像力の中から始まる。 〜 想像力のないところに責任は生じないのかもしれない。 このアイヒマンの例に見られるように」
という言葉が、圧倒的な暴力とその悲しみと共にあらためて重なり合いながら想起させられる映画でもありました。

映画『ボーリング・フォー・コロンバイン』 アカデミー賞受賞
アメリカ銃社会の病んだ精神構造をアイロニカルに浮き彫りにした、ドキュメンタリー作品。

「カーネル・サンダースの呪い」
1985年阪神優勝時、虎吉によって道頓堀に投げ込まれたカーネル・サンダースはヘドロが堆積している川底に沈められたまま未だ見つかっていません。それ以降の阪神の低迷は、「カーネル・サンダースの呪い」と云われているようです。ところで、03年6月17日大阪府の太田房江知事は「水都再生のためにも、川の底ざらえをして水質浄化をしたい」と述べている。

レディオヘッド 『Hail To The Thief』

独走ホシノちゃん 星野 阪神タイガーズ!
遂に 03年7月8日 最速M49点灯



『茶色の朝』フランスでベストセラーに
『プラン・オブ・アタック』アメリカでベストセラーに

・・・
レディオヘッドの世界に耳を傾けると・・・                                            

2003年6月2日 レディオヘッドのアルバム 『Hail To The Thief』が発売された


カフカくんを知るまでレディオ・ヘッドを聴くことは無かったのですが、これを機に買ってきました。
UKミュージックは、やはり共通の匂いがしますね。昔、特に70代後半〜80年代前半はよく聴いたものです。デイヴィットボーイ、ヒューマンリーグ、ヤズー、アリソンモイエ、ベンワット、トレーシーソーン、ユーリズミックス、ジョー・ジャクソン、スタイルカウンシル、ABC、ポリス、LEVEL42・・・など

ラジオでは音楽評論家がレディオ・ヘッドの特徴を次の3つのフレーズで紹介していました。

 ・最先端のサウンドであること
 ・変化し続けていること
 ・へヴィーな世界を追求し続けていること

さて、その音楽的評価はさておき、今の私にとってはとても心地よく、霧の立ち込めた森のように幻想的映像を伴って聴こえてきます。 トム・ヨークのモノトーンな歌声は涼しげでアコースティスティックだ。それは反面、気だるくも憂鬱な響きを伴っているようです。ストイックに抑えの効いたビート。ギターと声の美しいポリフォニー。無機質な電子音と温かい生音。その詩に感じられる深い内省とメッセージ。静と動、イレギュラーなノイズと美しい旋律、様々な二面性が共時的にあるいは交換し合うように、物語を紡いでいるようです。
 
そう、それは確かに村上春樹の世界と共鳴して感じられるかもしれない。
ライナーノートにはトム・ヨークの次のようなインタビューが載っていました。

「あのムラカミの本は全部、そのダークな力についてなんだよ。本の中では、その力って目には見えないんだけど、人を変えるもの、人にとり憑くものとして描かれている。そうこのレコードの"シーフ"(盗っ人)っていう言葉は、もし言われているようなこと(ブッシュが大統領の地位を盗んだ、という批判)だけだったら、ファッキン底が浅すぎる。それだけじゃないんだよ。僕にとってはもっと大きいもの。シーフっていうのは、その存在・・・人にとり憑いて、いわゆる"悪"と呼ばれるものに変えてしまう存在のことなんだ。そいつによって、人は堅い信念を持って、人間であることをやめてしまう。自分は完璧に正しいことをやっている-----そう固く信じてしまうんだよ。マインドコントロールが完璧に広がっているんだ。そして今それが、何千人もの人々の苦しみを引き起こしている」
Radiohead 『Hail To The Thief』 日本盤CDライナーノートより抜粋
さて、こうしたインタビューの内容はもちろん詩の世界に反映され、そしてカフカくんの世界へとリンクして聴こえてきます。収められた14楽曲の歌詞には

夢、世界、秩序、雨、悪魔、地獄、善悪、大統領、僕が終わって君がはじまる場所、君を生きたまま食ってやる、海、若い血、人殺し、向こう側、闇、孤独、偽善、日和見、猫、鳥、死者、投資、不感症・・・(楽曲順に歌詞より抽出)

といったフレーズが散りばめられていました。
そしてオフィシャルサイトにあるデモPVをみると、それはあたかも森の中を彷徨うカフカくんだ。

レディオヘッドとハルキ・ムラカミのコラボレイト、もしかしたら近いうちにあるかもしれませんね ^^
そして今でも、きっと・・・繋がっている (記:030617)


レディオヘッド 『キッド・A』について 



「キッドA」とは、トム・ヨークによれば、おそらく、もはやどこかで生まれているはずの“世界初のクローン人間”を示唆したもの。すべてを経済が牽引し国という枠組みさえ瓦解し、グローバリゼイションの名の下に、顔の見えない多国籍企業がすべてを画一化された世界へと組み込んでいく。「キッドA」はそんな世界において、楽観主義や嘘を回避して、言葉の向こう側にある「本当のこと」だけに焦点をあてて描いた作品であるそうです。
RADIOHEAD 『KID A』 日本盤CDライナーノート参照要約


収録の「イン・リンボー」ではこんな詩が唄われている

ぼくは君の見方 隠れ場所がない 開くドアはすべて遮断しろ
ぼくは螺旋状に下っていく (お前は空想の世界で生きているんだ)
ぼくは海ではぐれた 放っといてくれ
ぼくの海がなくなっちまった ぼくの海がなくなっちまった
(お前は空想の世界で生きているんだ)(この世でいちばん美しい女)
戻ってこい! 戻ってこい! 戻ってこい!



森の中を彷徨うカフカくんへのメッセージとして受け止めることもできそうですね  (記:030623)






名前の不思議 〜 符合する言葉遊び 
符合する言葉遊びということなのだろうか?

村上春樹氏の小説では登場する名前に関しても、いつも注目させられます。例えばモノや動物は人格化されることが多いようですし、反対に人物はモノ化され記号化・匿名化されることが多いようです。そしてそれらは互いに参照性や隠喩を含んで名付けられているようです。しかしながら、登場人物でいえば、近作にしたがって、それは「アンダーグラウンド」以降特に感じられることですが、記号性・匿名性をもつ名から、暗示的でありながら一般的固有名へと変化しつつあるように感じています。
たとえば、双子姉妹「208」「209」(1973年のピンボール)、ギリシャに由来するという名前「加納クレタ・マルタ」(ねじまき鳥クロニクル)、「ワタナベ・トオル」「ワタナベ・ノボル」*「綿谷ノボル」「オカダ・トオル」(ノルウェイの森〜ねじまき鳥)の類似性・・・その他、「鼠」「羊男」「氷男」「象」「やみくろ」「キキ」「いわし」「かえるくん・みみずくん」などユニークな名は多いですよね。そしてそれらはあちら側のキャラクターとしてあるいは、あちらとこちらの世界を行き来するトリックスターとして登場することが多いようです。一方、こちら側の登場人物は“地下鉄サリン事件〜神戸震災”以降、「神の子どもたちはみな踊る」より一般固有名が意識して使用されているようです。それは村上春樹氏自身の作家活動=社会との関わり方に対する意識の変化を表しているように感じられるものです。

* 因みに「渡辺昇」は安西水丸氏の本名です
さて「海辺のカフカ」についてですが

例えば「田村」と「甲村」の類似性

また「中野」や「野方」そしてナカタさんの「中田」などと「世界のくぼみ」「日溜り」「森の中に開けた場所」「広場」など地形や場に由来する名前の同義性

「カラス」と「カラスヤマ」(ナカタさんのお墓のある世田谷区烏山)

道化師の如きジョニー・ウォーカーとカーネル・サンダース
(ジョニー・ウォーカー氏のジョニ黒のイメージは、黒服・シルクハット姿のF.カフカのイメージに重なりますし、シルクハットは手品師のイメージにも繋がりますね)

その他、「甲府」「高知」「高松」「松本」「岡山」「徳島」「大島」「星野」など類似性や参照性を見出そうとすると様々な観点で見つけられそうな気がしてきますね。

さあ、如何でしょう?
皆さんが登場人物の名に感じた符合や言葉遊び、まだまだ他にもあるのではないでしょうか?
そして、そこにも私には作家・村上春樹氏の態度変更が表れているように思うのです。

up:021023追記030617



さて、この物語から「繋がり」を消し去ることなどできないように
この頁に綴る言葉を終わらせることなどできそうもない




writing & photos
NASCI/021003〜

サロン・ド・カフカ



[言の葉 拾い] [海辺のカフカ 詩めぐり] [境界線のカフカ] [境界茶論] [salon de“kafka”bbs]


up date 040501



Copyright(C)2002-
NASCI All rights reserved.