お勧め珈琲やさん(22)



「読書本」と「飾り本」〜「大坊」の場合


投稿者 : NASCI 01/04/05 Thu 23:39

(「素敵な本を置いてある店は?」という投稿に対するレス)





カフェに置かれる本には基本的には2種類に分類されると思うのです

まずは、
実際にお客様に自由に読んでいただくために置かれた
「読書本」
そしてもう一つが
カフェを演出するアイテムとして
インテリアの装置として置かれる
「飾り本」

さて、ここでふと思い出される空間があります。
「大坊珈琲店」の場合はいかがでしょう?




反りも節もあるカウンターに融けこむかのような灰皿



次第に反りあがっていくカウンターの上の
下がり壁や窓際の壁高くに造り付けられた棚には
司馬遼太郎などの文庫本がぎっしりと埋められています。
それらの本はすっかり珈琲色に染まって空間に完全に同化しているようです。

きっとそれらの本を手に取る客などいない事でしょうから
それは「飾り本」という事になるのでしょうが、
単なるインテリアで済ます事を許さない存在感があるように思うのです。

そこには大坊マスターの思考の足跡や主張が
込められているかのようにも思えてきます。
ストイックな空間故に、その主張も目立たせる事はありませんが
だからこそモノトーンに凝縮された茶室空間のように
ミニマムで均質化され、安価な文庫本は似合うのでしょうし
歳月を経て珈琲色に染まる事でその存在感を深く感じさせているのかもしれません。




カウンターの上の本棚〜司馬遼太郎や池波正太郎でそのほとんどが閉められていた



本による空間演出も様々ですね

置かれた本にその空間を創りだす精神性やオーナーの考え方が
反映されているように感じられる事って確かにありますね。
それは「大坊」のような緊張感や気配りが感じられる空間では尚更なのでしょう。

カフェではそんな些細なディテールを読み取る事も楽しいアイテムになりますね。




ミルク珈琲
  

「大坊」のブレンドは g/cc単位で豆と水それぞれのバランスによって種別され、
銀座「カフェ・ド・ランブル」のように番号で呼ばれている





 関連コラム


*

ここではカフェ好きの集うHP:「東京カフェマニア」のBBSへ投稿させて頂いたログを、
写真添付や一部引用レス文の削除修正追記等して掲載させていただいております。

間違え不適不都合等のご指摘ある場合は、適宜対処したいと考えておりますので
メールにてお知らせ頂きたく宜しくお願い申し上げます。


writing & photos
NASCI/010503


    
menu


[ border's cafe ][ cafe museum ][ KAFE bbs ][ まちかど掲示板 ][salon de cafe museum]




Copyright(C)1999-2001
NASCI All rights reserved.