お勧め珈琲やさん(1)

〜銀座あたりのおいしいコーヒー〜

NASCI / 99/08/28 21:46 

 

こんにちは
はじめてniftyで発言いたします。
NASCI(なすき)といいます。よろしくお願いいたします。

珈琲が好きな私ですがこの会議室ではなかなか好きなお店の話題が出てこないので
すこし物足りなく感じていましたが、あまゆかさんの発言で嬉しくなり

初発言をさせていただきます。
>●「十一房珈琲店」綺麗な店内、装飾、おいしいお菓子に負けな
> いおいしい珈琲を飲むことができます。

ここは移転前に一度だけ生きました。
ランブルで修行されたマスターが出店されたところ(おばさんが教えてくれた)で、
たしか高円寺に本店があると思います。
ここの豆を卸しているところでは神保町のアダイブ→(我羅)
(最近又名前を変えてしまったよう)には良くいっていました。

>●「カフェ・ド・ランブル」知る人ぞ知る銀座の老舗。
>  デミタスカップで飲む濃ーい珈琲が好きです。

このお店の口うるさい名物おばさんが昨年にお亡くなりになり、
また少し寂しくなるました。
奈良の日吉館のおばさんみたいな愛される方でした。
一見の客がカフェオレなど頼むと、「ふん、お子様珈琲ね」等といい
「では一 番を」と答えると「あんただいじょうぶかい?うちのは濃いよ」
などといった会話を良く聞いたものです。

この店はあまり知られてはいけないお店だとは思うのですが
「カフェ・ド・ランブル物語」という本も出版されていますので
関心をお持ちの方は探してみてください。

ちなみに私が良く行くお店はコクテル堂の豆を卸してもらっているところが
多いです。自家焙煎のお店ですとやはり青山、新宿あたりへよく出没しております。
ジャズやボサノバとともにおいしく珈琲を頂くのは自分にとっては至福の時です。

みなさんよろしくお願いいたします。

 

 

お勧め珈琲やさん(2)

奈良〜池袋〜青山

NASCI / 99/08/30 11:32 

 

>奈良の日吉館のおばさんって見たことないんですよ、お話は聞いたことがあ
>るのですが。

日吉館のおばさん(→おばちゃんでした)は貧乏学生や奈良の愛好家たちの為
に宿を500〜2,000円ぐらいで提供してくださった、世話好きのおばちゃんで、
多くの芸術家や文筆家がここにお世話になったところですが昨年お亡くなりになり、
今は閉館しております。

ところで二軒隣の下下味さんは以前、「子供はいるべからず」の飯処でした
が、5年ぐらい前から珈琲やさんに変わり美味しい珈琲を頂けます。
確かそこのママさんはおばちゃんの姪御さんにあたる方で
先日うかがったときには日吉館の思い出話を聞かせていただきました。

> 私は、ふつーのコーヒーで好きなのは、池袋の「珈琲亭」のコーヒー
>かな。店で働いている男性が職業意識が高いのが好感持てます。

もしかして三越裏の「皇琲亭」のことでしょうか?
「皇琲亭」でしたら私も時々いきます。 

> あと、ネルドリップに使うネルは、今、表参道の「大坊」のものを使
>っています。あそこのミルクコーヒー(って名前でいいんでしたっけ?)
>も好き。

私もあそこのファンです。
マスターはもともとやはり青山の「だいろ」でやってらしてたときいています。

「大坊」のストイックな緊張感とカウンターとグラム/ccで頂けるブレンド
には深い味わいが感じられます。

>じつは,もう2年ほど前(正確に思い出せない),ガラは閉店し
>てしまったんです。ボクが一番好きな店でした。

そうですか。すごく残念です。。。

>独特の緊張感、確かに私も感じます。なにがそう
>させるのでしょうね。

 

お勧め珈琲やさん(3)

〜ストイックな「モダニズム」〜

NASCI / 99/09/02 13:35

 

僕のもつ珈琲やさんの魅力の重要な要素に
その緊張感があげられます。

その空間とマスターのいれる珈琲を頂けるまでの時間に
その深い香りは緊張に奥行きをあたえ
今度は日常の緊張をときほぐしてくれます。

ガラは大坊とはまったく異質な空間でしたが
そうした緊張感がとくにストイックなものとして
ともに十分に感じることのできる数少ないお店だったと思います。

ぼくがよくいっていたのは、
ガラになる前:アダム&イブ→アダイブのころです。
アダイブは一般的によく見られる木や漆喰といった
自然な味わいを排除した空間にその独創性があったと思います。

一言でいってしまうと、
ストイックな「モダニズム」を感じることができたように思います。

モノトーンで均質なモジュール空間がひろがり
そこにマスターの作るインスタレーションが
空間のオブジェとして彩りを与えていました。

カウンターは木ではありましたがその木目を消去して
ウレタンの光沢質なグレー塗装が施されていました。

ガラになってそのグレーの塗装は落とされ
木質を見せる茶色のクリア塗装に変えられ
いくぶんそのテンションを失っていったように思われました。

それでも古本屋街の合間の一服には
欠かせないトポス(場)でした。

しばらくいっていなかったので
「名前が変わっていたよ」という友人の話を聞いていても、
まさか、店主までもが代わってしまったとは思っていませんでした。

そして、もう2年近くも経つなんて。
今度近くへ行くときには、
「ふつうの喫茶店」かどうか覗いてみようと思います。

 

お勧め珈琲やさん(4)

〜にじり口の珈琲屋さん〜

NASCI /99/09/02 13:35

 

>NASCIさんオススメのお店、聞きたいですね

やはり、しばらくいっていないお店で心配なお店があります。
大坊やアダイブにならぶストイックで素敵なお店です。
国立にある「書簡集」です。
富士見通りを立川方面に4,5分ほどいった右側にあるお店です。
「100万円で作ってくれ」と大工さんにお願いされた
その店は安い杉板にステン塗装の内装で
10人程しか入れない小さなお店です。
その特徴はなんといっても
そのにじり口にあります。

店主自らが小さい空間に大きな入り口は不釣合いとして
その大きさを決め結果、客に頭を下げさせないと入れない
にじり口にしてしまったのです。

質素ではありますが茶室のような濃密な空間に
初めて入ったときには参りました。

つきあたりにあるムンクの「思春期」が
なんともそのお店に儚く哀愁を持たせ、
僕にとっては西の大切にしたい
珈琲やさんの筆頭に上げることができます。

〜中略〜

今もあるかどうか心配になってしまいました。
フォーラムで知っている方もいらっしゃると思いますが
「書簡集」の話題をできる方教えてください。

そして、変わりなく営業されていたのなら、
僕の「オススメのお店」の一店です


 

お勧め珈琲やさん(5)

池袋〜新宿

NASCI / 99/09/05 22:41

 

こんにちはNASCIです。
先程、池袋皇琲亭に行ってきました。

> 西新宿の高速バス乗り場の地下にも同じ名前の店がありますが、そち
>らには入ったことがありません。同じ味を楽しめるのでしょうか?

僕も入ったことがなかったので、池袋で聞いてみまいた。
新宿は池袋皇琲亭の豆を卸している店で系列店との事です。

また池袋店は山下珈琲のただ一店の直営店とのことでした。
椅子席での打ち合わせ中でもありそれ以上伺うことはできませんでした。
豆は紀州備長炭焙煎という札が掛けてありました。

ところで昨日は
新宿但馬珈琲に行きました。
ここの2Fカウンターもよくいくお店です。

ここではホイップを分けた
ウインナ-を頂きます
それではまた。

                    

 

お勧め珈琲やさん(6)

〜神保町の珈琲屋さん〜

NASCI / 99/10/21 23:45

 

皆さんこんばんは

先程、神保町に行って来ました。

まず栗ごはんさん(栗の姫様)(^o^)
話題提供の
かずまコーヒー店ですが

壹眞珈琲店でした
店舗は銀座に2店神保町付近に2店の合計4店でした

>たしか自分のカップをキープできる
>お店だったと記憶していますが

は間違えで
豆をキープ出来たそうですが
今はやっていないとの事でした。

また以前話題にしていました
「ガラ」ですが
新しいお店は 「KLEIN BLUE」という名前で
オーナーが変わり2年半ほど経つそうです。

KLEIN BLUEは現代美術家の
イブクラインが創り出した色で
「INTERNATIONAL KLEIN BLUE」と命名されたものです。
たぶんそこからお店の名前を取ったのではないかと思われます。

店の内装は「ガラ」の時からのものをそのまま使っているようでした。
またギャラリーとして店を3ヶ月程度のローテイションで
さまざまな作家の作品を展示しているとの事でした。

今日は近くの共立女子大学の美術の先生の作品が
2、30点近くは展示してありました。

夜はおもにカフェバーとしてお酒が楽しめ
雰囲気もなかなかでは。

珈琲のお味は?
まずまずといったところでしょうか。

それではご報告まで

 

悦楽空間神保町辺り

NASCI /99/10/26 18:52

 

ところで水道橋、神保町、駿河台、淡路町、小川町、須田町とここら辺りは
散策するには一見つまらなそうでありながら実は極めて深い世界が広がっています。

古本屋街であることはもちろんのこと、古い老舗の蕎麦屋、甘味屋、〜鍋屋、ロシア料理屋、
古い病院、出版社そして愛する処の文壇バーや珈琲屋さん、
おっと忘れちゃあいけないカレーやさん。

粋で気さくで深いドラマを発見できる味わい深い街です。

「本が好きで囲まれてひとりほくそえんでいると馬鹿と思われるから苦虫つぶしたような顔でいる古本屋のおやじ」たちや新しい発見を求めて、あるいはふらりと寄って見たく集まる本好きな人々など。

しかし実はバブルのとき多くの地元の人たちはここを出ていってしまったのだけれど。(ぼくの友人たちも含めて)

下記写真のお店はいずれも開店50年前後のカフェ&バーです。
ここではひとり買ったばかりの本を読み、
あるいはペンをはしらせている人たちを多く見ることが出来ます。

教えたくない飲み屋などは、林芙美子や与謝野晶子などの詞書きが、
たち込める惣菜にけむる染みで汚れながらも無造作に壁にはってあったりしているのだけれど、
そうした店のおやじたちも、もう死んじゃったりして少しずつ寂しくもあるのだけれど。

それでもこの街のその魅力はたぶん永遠に受け継がれていくのだろうと。。。

 

そしてまだまだおいしい珈琲屋さんありますよ。


            

神保町ミロンガ奥にラドリオ                  神保町さぼうる         




      
menu




Copyright(C)1999-2001
NASCI All rights reserved.