お勧め珈琲やさん(7)

〜荻窪の珈琲屋さん〜

NASCI / 99/11/30 18:45

タイムスリップ「邪宗門」




一昨日久々に荻窪「邪宗門」に行きました
ここは約十年ぶりですが、
良く行っていた頃は
もうすでに23、4年も前だったと思います。
ちょうど通学路にもあたり
ウィンドウに飾られて置いてあった2トラ38のDENONのデッキを
うらやましく見ていた記憶があります。
そしてお向かいの冨士食堂は安くてトッピングが楽しい定食屋さんで
良くお世話になったところでもあります。

で、一昨日行ってみますと見事にその当時と
まだほとんど変わっていないんです。
感動ものでした。

壁には60年代後半から70年代にかけての、
学生運動などの落書きがそのままに残り
古い掛時計や火縄銃の数々、そして北原白秋よりの賀状など
たぶんそのままに違いないのだろうと思いました。
以前通った頃のママさんは着物姿で
接客されていたことが多かったのですが、
先日は黒のストイックな洋装のいでたちでした。
また一階の客席はなくなっていました。

特殊な技術をおもちで重鎮でもあるマスターの記念品なども
飾られ、ご自慢のオーディオでの
BGMはキースジャレットのPARIS CONCERTでした。

実は邪宗門はチェーン展開をされているのですが
私の行った国立や下田も姉妹店だということでした。
8店舗ほどあるとの事でしたから、
皆さんの街のどこかにもまだあるのでしょうね。


〜 後 記 〜

邪宗門のHPをご紹介させて頂きます(000404)

http://www.jnovel.co.jp/~akinobu/jashumon/index.html#link




お勧め珈琲やさん(8)

〜花とレンガの Cafe Riddle〜


NASCI /00/04/01 20:33






京都三条木屋町にその店はある。

マスターとは彼が原宿アンセーニュ・ダングルで
店長をしていた時以来であるから、
6年ぶりとういう事になる。
突然の訪問に長く来なかったことを、
責めながらもいつもの屹立した態度と優しい笑顔で迎えてくれた。
そして以前より少し太って。

彼がアンセーニュ・ダングル時代、僕はほとんど毎日のように通っていた。
そのカウンターは六本木の“カフェブンナ”や青山の“だいろ”を参照して、
ひじをのせるには丁度よい高さであったし、
待ち合わせや親しい友との会話には心地よかった。
そして、ひとりで落ち着いて、深く読み書きをするときは
入ってすぐ右側の席を決まって占有して座らせてもらっていた。
その当時から、そして今でもセンターテーブルには
豪華な薔薇の花が飾られ、
カウンター奥のネル用洗濯機上部の壁には
赤い薔薇のドライフラワーがいつでも吊り飾られている。
彼の花へのこだわりはそうした原宿時代に育まれたものだろうし、
そのアレンジをする気遣いは、
カフェリドルではさらに、その洗練さを増していた。





この日、はじめてあったHP仲間3人で訪れた。

まず、2階にあるカフェへの階段を上がると花器の緑が
そのひかえめな主張で迎えてくれる。
木の扉をあけ漆喰の目隠し壁に空間の奥行きを感じながら、
その濃密な緊張空間に僕らはお邪魔した。
カウンターの空間はめずらしくその長さを確保するためか
くの字に折り曲げられ、対面する壁は一面が窓や棚のある壁に
もう一面はカウンターに対し僅かに角度を振って
そのズレを利用し間接照明を内包した二枚のレンガの壁を形成していた。
レンガの陰影のある茶色と漆喰の薄肌色、単板カウンターの艶やかな木の色
そしてスポット照明による白と黒
モノトーンな配色で統一され、工夫された仕掛けによって、
カフェにありがちな赤のタオルやその他の珈琲器具等は視線から排除され
シンプルでストイックな空間を創りだしていた。
そしてカウンターにあるものは客へのもてなしの珈琲カップの他には、
そう、彼のアレンジする活花のみが効果的に3箇所に配されていた。
花や葉の繊細さや花弁のもつエロティシズムが可憐に表現された活花は
ロバートメープルソープのような端部と形式美の世界を彷彿し、
実際、花はカーラーや蘭といった柔らかい曲線と細く尖っていく形のものが
好んで選ばれ、花器は美しい曲線や括れを持つカクテルグラスが使われていた。
カウンターの空間と縁を切って奥には明るい自然光が注ぐ
4畳半ほどのテーブル空間が用意されている。
テーブルの上には見事な春の枝花がその空間の完全な主役となり
その顔はカウンター空間を覗いていた。
空間の影から光へのシークエンスはこの活花のためにあるかのように。





茶室のリドル


客人は頭を下げて
あなたの
濃密な空間へ
その緊張は
心開く儀式
その形式性は
自由なる出会いの
にじり口
カウンターの向こう側
6年ぶりの再会も
君は変わらず
屹立して
可憐な花弁の気遣いで




節操のない僕らはカメラをカウンターに置き
記念撮影を楽しんで、お暇してきた。
次に訪れる時にはマスターとの会話を楽しみにしたい。





その空間は
 初めて行った私には
 とても素晴らしい空間だった
 あなたは知っている表現を
 また新たなビジョンとして
 見る事ができたのだろう
 そこに私達は初めて同じ空間に居た
 マスターの世界の中で
 私達はその中で確かに引き込まれていたことを
 そこは濃く深く濃厚な味と香りと
 深い心達が囲まれて心地よい空間だった
 一体そこはどこだったのだろうか?と・・・


星妃さんより/000401





HP仲間 星妃さん,yoshiroさんと共に(NASCI/000330)(ぼかし入れました(^-^;)



6年振りに・・


6年振りでも冷静な対応・・驚きはなく多分6年前のままの再会
途切れない関係は空白など一瞬に無にしてしまうのでしょうね!
その関係がいいと感じた、それも説明のないこだわりの世界で、
空気で会話できるのだろう、空間には照明と花で緊張感溢れる
客をもてなす気配りを感じた・・様々な人を多く見て来たマス
ターは直感で=怪しいと感じた 多くの人を受け入れ観察して
来たプロの目は今までにない人の出会いからする関係は異質に
写ったのだろうか?会話する為の本来の場所が存在するだけで
終結する空間で、やはり奇妙な客だったに違いない。

Cafe Riddle 京都流一見さんお断りの気風がその入り口に感
じられて、AB型の彼は完璧のどこかにいたずら心を隠してある
に違いない・・・



yoshiroさんより/000402






お勧め珈琲やさん(9)

〜京都三条スターバックス〜

NASCI/000401/18:04



三条大橋より臨む


先日京阪三条駅前のスターバックスに行ってきました。
三条大橋鴨川沿いのロケーションは素晴らしく、
川を臨むカウンター席は待ち合わせにはうってつけでしょう。
新宿サザンテラススターバックス店の異常なまでの混みあいを
経験しているだけに、平日という事もあってか、
店内では比較的落ち着いてコーヒーをいただくことができました。

ところで、今日 Fuji TVの朝の番組で
スターバックスでのオーダーの仕方、飲み方を紹介していました。
皆さんはスターバックスでコーヒーを飲むときには
蓋はどうされていますでしょうか?
番組では


  フタを見て

  あたフタするな

  フタとるな    


と紹介しておりました。つまり蓋を付けたまま飲むことで、
二層に分かれた泡やホイップとコーヒーを上手く混ぜ合わせて
飲むことができるのだと言うことでした。

S.B初級者の私は今まで蓋をとって飲んでいましたが、
次にいくときには、ぜひとって飲みたいと思います 。

このような事はもう、スタバファンの間では常識だったでしょうか? (;^_^A




RERE:京都三条スターバックス

アルファさんレスどうも

>これ見ましたおかげでスターバックスに行きたくなり池袋まで行ってきました

確かに行きたくなりますよね
ところで蓋の話題の他に
トッピングのセルフサービスについてや
ミルクのオーダーにローファットやノーファットが
あると紹介していましたけど
知りませんでしたね。
ファッション性だけでなく
なんだかいろいろ挑戦してみたくなる仕掛けが
魅力と人を呼んでいるのでしょうね。

 (NASCI/000402/23:50)

       * * *

ひしあんさん、どうも始めまして
          . . . .
>あれ?「ぜひとらずに
飲みたい」んじゃないですか?

(^_^ :)いやいや全くこけてしまいましたね

はい!とらずに飲みたいと思います。

>本当に常識かどうか、機会があったら明大前か吉祥寺3店あたりで
>観察してみますね。

観察の程よろしくお願い致します。

その際、観察レポートもよろしくお願いしますね! (^^)v

ところで
ひしあんさんは吉祥寺が縄張りですか?
吉祥寺もいいお店たくさんありますよね。
16番で紹介させていただきましたが
5月号「東京人」で水森亜土さんが吉祥寺のカフェを
幾店か紹介しています。
その他にも僕の好きなところでは「モカ」や「くぐつ草」、「武蔵野珈琲」
などいいお店がたくさんあって嬉しいまちです。
ではまたよろしくお願い致します。

(NASCI/000405/12:02)



      
menu




Copyright(C)1999-2001
NASCI All rights reserved.