お勧め珈琲やさん(24)

代官山の異界/猿楽珈琲




翳りのエロティシズム

NASCI/2001/10/31



この日(010907)、猿楽町での打合せを終え
たまたま見つけた「new DELI」で遅い食事を済ませた後
ここ猿楽珈琲を訪れた。

代官山の駅前を歩くのは再開発が始まる前だったから
もう何年ぶりになるだろう?
同潤会アパート跡、再開発により去年竣工したばかりの「代官山アドレス」
サインや彫刻が公開空地を飾り
新たな商業施設も建ち並んで人通りもずいぶんと増えていた。

最初に代官山を訪れたのは、そう僕が学生時代、
建築家、槙文彦氏設計による代官山ヒルサイドテラス(1969)を見学した時だった。
代官山旧山手通り、広く緩やかにカーブする並木道
交通量も少なく246からヒルサイドテラスに続く
街並みは思いのほか閑静で、大使館や教会、瀟洒な邸宅が建ち並び
当時新興のBIGIやゴルチエなどのブティックも進出し始めた頃だった。
住宅街と商業施設が互いに融合しながら
洗練された街並みが形成され、人も車も垢抜けして
理想的アーバンライフが演出されているように眩しくみえた。

この「ヒルサイドテラス」に代表される
スタイリッシュで大人な街、代官山については
もう一つの顔、同潤会アパートとその再開発をめぐる変遷と共に
今日に至るこの街のイメージ形成に関して
このHP、街の頁で今後あらためて紹介してみたいと思います。





それでは猿楽珈琲へと赴きましょう。

今はすっかり賑やかになった駅前、八幡通り沿いに、
見過ごしてしまいそうな小さな案内看板があります。
地下へ続く細い鉄砲階段を下りていくと
突きあたりに間口なりの狭く褐色に暗い入口が見えます。
レンガと漆喰そして古木でつくられたアプローチには
骨董の茶箪笥と和紙の仄かな灯りが迎えてくれます。
さて、扉を開けて暗い店内に入ると
お店の方は迎えてくれるようなことはありませんでした。
カウンター奥にご主人と思しき方がいらしたので
席を尋ねましたらお好きなところへどうぞと言われるので
私の好きなカウンター席に座ろうといたしました。
するとこちらは駄目ですといわれ
しばらくグルグルと散策することに。






そう、この空間は狭い店内ながら、
各席は古木の柱や梁、簾や襖格子などで
細かく小さく分節化されて
視線が遮られるようにつくられているため
迷路のようであり散策というのが相応しいのです。
不在に見える空間も簾や暖簾をくぐってみると
静かに本を読まれる若い女性がいたりして
はっとさせられます。
小さな空間はそれぞれが孤立しているようであり
また隙のある見え掛りによって繋がりあって
なにやら古都の遊郭や料亭を偲ばれるようでもあります。
そうした小割の空間を創り出す仕切りは
絶妙な連続性の中で心地よい孤独を演出してくれるようです。

さて、こうした空間の味わいは
先にこのHPで紹介いたしました茶房李白にも似ています。
もちろん、和の民家的空間構成によるところが多いのですが
猿楽珈琲の場合はより濃密であり
密やかな個空間が演出されてると言えるのでしょう。

時の移ろいは李白では外光が入りこむことで
得られる陰翳の強弱によって感じられるのに対し、
猿楽珈琲では外から隔絶されている地下である故、
いくつもある柱時計の振り子の音が
そして珈琲の香りと静かに流れるジャズが時を満たしていきます。





会話を慎む(小声を求める)表示


また仕切りと共に、この空間を特徴付けているのが闇であり
闇を演出する灯りともいえるのでしょう。
紅い灯を包む和紙や竹は店主自らが創作されるとのことで
空間のインスタレーションにもなっているようです。






こうして二つの空間を比較するにつれて
あらためて日本的空間の特質である
緩やかな境界と陰翳礼讃の美意識に触れたように感じられます。
どちらもモノトーンでストイックな空間のようでありますが
猿楽珈琲では個(孤)と闇がいっそう深く瞑想性とともに
艶やかで見え隠れするエロティシズムを感じることができます。
古時計やアンティークの品々、トランペットの金色の輝きなど
それらは造作の仮設性もあって妖しくデカタンスな雰囲気さえ感じさせられます。





さて店内を一巡して結局
見え掛かりの良い奥の席に落ち着く事にしました。
珈琲はこの店の住所表示でもある二十三番地を戴く事に
フレンチローストの自家焙煎豆をネルで
ゆっくりと淹れてくれる珈琲は美味しく
空間同様に深い味わいをもたらしてくれます。


闇と孤と
仄かなる灯りに
クリスコーナーの歌声が
陶酔と微睡みへと誘う


ここはまさに
異界なる


味わい空間







writing & photos

NASCI/011031


   
menu


[ border's cafe ][ cafe museum ][ KAFE bbs ][ まちかど掲示板 ][salon de cafe museum]




Copyright(C)1999-2001
NASCI All rights reserved.