秘密の通路「物語の言の葉拾い」へ
1Q84リング・リング・リンク
「1Q84」読書・談話会のお知らせ
カフェ・アフターダーク(掲示板)
トップ頁



2009.6.27『1Q84』読書・談話会レポート

〜 『1Q84』その中心と可能性をめぐって 〜



当レポートはmixi内で私が管理しているコミュニティ『村上春樹的世界』において
主催した読書・談話会に関する報告になります。

みなさん                   2009年07月01日 19:12 NASCI

こんばんは
先日は今年一番の暑さを記録した中
お集まりいただきありがとうございました。
読書・談話会は初めての試みであり
不慣れなことから、どうにもまとまりに欠けた
進行となってしまいましたが、
勝手ながらハルキストならではの
思いの共有はできたように感じています。
みなさんが小確幸を分かち合い楽しめた会だったと
少しでも思っていただいたならば幸いに思います。

またTV取材が入ったことから
新たに照明が点されたり、
音声上の問題でエアコンが停められたりして
僕たちはまさに熱を帯びた空気に包まれていましたよね。
その空気はみんなの熱き思いや様々な語りの糸によって
紡ぎ上げられ、仄かに発光しながら、次第に柔らかな膜を
形成していったようにも感じられました。
それが『空気さなぎ』にあたるものであるか
どうかは僕にはわかりません。
もしかしたら、こうした集まりによってできた空気と
『空気さなぎ』は全く逆のものであるのかもしれません。
「さなぎ」は外界から個を守るための「さなぎ」であるはずだから。
けれども、あのとき感じた思いの塊は
『空気さなぎ』のようにすこしずつ膨らんで
それは個を守る「さなぎ」ではなく
個と個の意識を繋ぐ見えない糸によって次第に大きく
そして穏やかな曲線を描きながら紡がれていったように感じています。

さて、僕はこの日この会のオープニングにと
前日の朝、開店にあわせて、
マイケル・ジャクソンのDVDを購入しに
新宿東口へと行ったのですが、
そこで彼が亡くなったことを知り
とてもびっくりすると共に
なにやら物語の中に本当に巻き込まれてしまったような感覚に陥り、
そのままに談話会の日を迎えることになりました。

お気づきになった方もいらっしゃったことでしょうけれど
この日、僕はある種の興奮の中にありました。
それは談話会当日まで続けていた
物語における言葉の“洗い出し”の作業により
『1Q84』において巧妙に仕掛けられたマジックや
さまざまな符合が浮かび上がってきたからであり
それは物語における共時性、相似性、相互補完性、反復性ほか
そうしたものがある種のトリガーワードや神秘主義的な規則、
そして彼の思想を表出するレトリカルな概念の駆使などに導かれて
イコンをこっそりと紛れ込ませた精緻なアラベスク模様のように
この物語が描かれていることが、この朝、ようやく
そうした全体像が見えてきたように感じていたからです。
それは徹夜明けの疲労感が意識の覚醒を
呼び起こす感覚にも近いものでした。

長くなってしまうので、ここではあまり詳しくは書けませんが
その一部であり最も明示的なところを三つほど呈示させて頂くなら

一つは二義性への徹底的な拘りであり、
ある概念呈示がされたならば
それに対する対概念が必ずどこかで登場しているという点です。
二つめに挙げたいのはアナロジーの徹底です。
そして
三つめが物語の構成における反復と対照性ということになります。
具体的に少し触れてみます。

一つめについて
並列的二義性や二元論的対置、対抗概念の抽出に関しては
村上春樹さんがほとんどデビュー以来
続けてきている手法であり、主張であるわけで
これに関しては『1Q84』というタイトルが発表された時点で
既に、「二重思考」がこの物語において
中心的な意味を持つことになるであろうことは明らかでしたが、
それにしても夥しいまでの「二」の登場には、驚かされるものがありました。
対して、「三」はおおかた、出口や解答、未来への方向性、
そして三人称で示されるような超越論的鳥瞰が示されることになります。

二つめについて
アナロジーもさまざまな使われ方をしていますが
ここでは、その中でも言葉遊びとしてのアナロジーをひとつ紹介してみます。
BOOK 2の第10章でふかえりから突然電話が
かかってくるシーンがありますが
「今どこにいるんだ」という天吾の問いかけに
ふかえりは「マルショウというみせのいりぐち」と返答しています。
この「マルショウ」ですが中央沿線や東京西部に在住の人なら
きっとお馴染み・・・『丸正』のことを指しているのでしょう。
つまり「丸が正しい」「正しい丸」などと読めるわけで
それはあたかも、歪で「貧しく醜い遠縁の子供のよう」な
二つ目の月の存在を歓迎しないことを示唆しているようでもあります。
その他、ネーミングにおけるアナロジーやアナグラム的遊び、
そして関連付けなどを挙げるときりがありませんね。
そして
三つめになりますが
1巻、2巻、そしてそのそれぞれの章は、
巻、章ともにそれぞれ相似・対照関係にあり
明らかな反復(参照)性が台詞や概念そして舞台などで見られます。
つまり物語りは天吾と年上のガールフレンドの
関係のようにループしているのです。
そしてそれらは、たとえば1巻の3章で語られた“A”なる主張は
2巻の3章においては“反A”という主張へと
全く反対方向への力へと切り替わっていたりもします。
それは対立する二つの力の均衡やせめぎ合いの有様を
意図的に様々に描写しているようです。

以上ここでは“三つの不思議”を呈示してみましたが
ディテールに拘ればこだわるほど、耳を澄ませばすますほどに
さまざまなものが浮かび上がってまいります。
それは“カルトQ”とでも言えるようなことなのでしょうけれど
読者にそうした発見を楽しませる
エンターテイメント作品であるとも言えますね。

さて、会では最後に「リトル・ピープル」や
「空気さなぎ」の話題になりましたが
リトル・ピープル」について言い忘れていたことを
ここでひとつ補足させていただきます。
リトル・ピープルについて僕は顔のない匿名的存在であり・・・
などとお話をしましたが
それは「ビッグ・ブラザー」の対概念として存在しているものであり
またその力なのであろうと、いうことです。
つまりビッグ・ブラザーは全体主義的監視社会においては
大いなるアイコンであって象徴的存在であったわけです。
人々はその存在に常に監視される一方で
自らもその存在を意識することができました。
たとえばスターリンのような権力存在ですね。
対して「リトル・ピープル」は個々の人々の中にある
匿名的で無責任な小さき心であり、
群れによってしか自らの存在を示すことができない人々のことであり
またそうした弱きこころのことであると考えているものです。
そしてそうした存在を人々は意識(自覚)できないか、
あるいは、忘れようとしている訳です。

長くなりましたのでこのへんで

最後に、NHKのスタッフの皆さん
取材並びに撮影、ご苦労様でした。
そして、6次元の皆さん
私たちのために特別メニューまでご用意いただくなど
素敵な演出と会場をご提供いただき
本当にありがとうございました。感謝です。

■緊急告知         

本日、7月14日(火曜)
19:30〜19:56において
NHKの番組『クローズアップ現代』 http://www.nhk.or.jp/gendai/

にて『村上春樹 物語の力』が放送される予定です。
もしお時間ご興味などありましたら、どうぞご覧になってみて下さい。

当読書・談話会の模様が一部紹介される予定です。

090714更新



Copyright(C)2009-
NASCI All rights reserved.