『1Q84』読書・談話会のお知らせ
〜 『1Q84』その中心と可能性をめぐって 〜

当ご案内はmixi内で私が管理しているコミュニティ『村上春樹的世界』において
主催するものであり、以下はそこでの告知内容と同様のものとなります。 |
新刊『1Q84』をめぐる読書・談話会を開催したいと思います。
読書・談話会としてのオフ会の開催は初めてになりますので
要領を得ないところも多々あるかと思いますが
楽しくそして読後の感動や知的好奇心そして疑問など
みなさんで分かち合える会になればと考えています。
■開催日時
開催日 2009年6月27日 (土)
時間 読書談話会 13:15〜16:30 (開場12:30)
懇親会 〜20:00 頃
■場所
JR中央線荻窪駅西口北側にある線路沿いの
カフェ『ROKUJIGEN 6次元』(元『ひなぎく』、『梵天』のあったところ)
のご協力を得て貸切にして開催する運びとなりました。
Gallery Cafe ROKUJIGEN 6次元
杉並区上荻1-10-3-2F tel 03-3393-3539 http://www.6jigen.com
mixi 『ROKUJIGEN』コミュニティ : http://mixi.jp/view_community.pl?id=3894471
mixi 『村上春樹的世界』コミュニティ : http://c.mixi.jp/harukiworld
■参加費
1,500円(1drink付)懇親会は各自負担とします
(懇親会と分離し参加費を予定の2千円から千五百円と
変更することで参加しやすくさせていただきました。
尚、懇親会の参加希望の有無を必ずお知らせ願います。)
■目的
新作『1Q84』その主題は何であったのか?
そして物語の可能性をめぐる談話や意見交換を通じ
村上春樹的世界の理解と懇親を深めることを目的とします。
■進行・議題項目 (検討案)
1.開催の挨拶と進行説明
2.『村上春樹的世界』コミュの紹介と過去のイベント説明
様々な村上春樹的世界を写真にて疑似体験していただきます。
(村上春樹氏が学生時代の一時期を過ごした国旗掲揚ポールを臨む402号室
緑と待ち合わせをした高島屋屋上、「世界の終り」な国分寺の研究施設・・・他)
3.過去の作品や発言をめぐって
4.他の作家、作品、思想との関係性について
5.『1Q84』物語の展開とキーワード
6.物語の形式と構造について
7.記憶と現実(歴史や事件、現実社会)との関係について
8.「二」をめぐって(数と図形のアナロジー) 〜 以下は例 〜
二義性、二重思考、対照性、共時性、内と外、光と影、入口と出口、生と死
主体と客体、実体(現実・事実)と観念(夢・仮想・仮象・仮説)、物質と精神、肉体と魂
善と悪、愛と暴力(憎悪)、天使と悪魔、完全性と不完全性、安寧と恐怖、潮の満引き
ノートのまん中の線の左側と右側、得たものと失ったもの、喪失と回復、肯定と否定
体制と反体制、集団(システム・組織)と個人、匿名性と固有性、責任と無責任
個(オリジナル)とアナロジー(複製)、こちら側とあちら側、パラレル・ワールド
世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド、僕と鼠、僕と影、街と森、日常と非日常
閉鎖と開放、ユートピアとディストピア、シホンシュギとコミュニズム、カクメイとピース
父(神)と子(イエス)、マザとドウタ、パシヴァ(知覚者)とレシヴァ(受容者)
ものごとの二つの側面、二人、二回、二つ、二枚、二俣、二日、二年、二件、二口
二冊、二巻、二週、二世、二本、二度、二時、二種類、二時間、二週間、二ヶ月
二位、二次、二倍、二センチ、二メートル、二塁手、二日酔い、二人組、二階、無二
二十年、二十分、二十秒、二十人、二十歳、二十三区、十二歳、十二音階、二十四曲
ハーモニー、ダブルプレイ、相乗り、セックス、カップル、パートナー、つがい
、壁と卵
子連れの活動、伴奏、反復、合体、共有、サンドウィッチ、乳房、睾丸、精子と卵子
ヘンゼルとグレーテル、ヘックラー&コッホ、ソニーとシェール、ノアの箱舟
バロック、通奏低音、平均律クラヴィーア曲集、シンフォニエッタ
深田と先生、エリとアザミ、老婦人とタマル、青豆と環、青豆とあゆみ
天吾と小松、天吾とふかえり、青豆と天吾、二つの月、1984と1Q84、いずれにせよ・・・
9.僕の居場所と繋がりについて
存在理由からナショナリズムまで
10.村上春樹と日本の近現代について
小説の中の近現代史、矛盾と二義性、無責任の体系・・・
11.物語の意味と力について
神話、心の声、自分の物語を想像する力、死や回復の物語・・・
12.コミットメントについて
社会的メッセージ、態度、変化・・・
1Q.その他
視点、感想、Q、不思議、宗教、愛とは?
食べ物、音楽、ユーモア、続編について・・・
■準備・用意アイテム
『1Q84』、春樹読本、レジメ、プレゼ資料、春樹的ファッション?
ノート、音楽CD、写真、レモンドロップ?・・・
村上春樹的心、愛?村上春樹的世界演出、小確幸^^?
※談話会ではパソコン等AV機材をプレゼに用いる予定です。
レジュメなどビジュアルデータをご用意いただける方は
画像やウェブデータ、パワーポイントデータなど
対応可能と考えていますので そのような方がいらっしゃいましたら
設定作業等準備を考慮し早めにお越し下さい。
またシンフォニエッタやビリージーンなどといった
音源をお持ちの方がいらっしゃいましたら
お持ちいただけましたら幸いです。
■参加申し込みについて
ご希望の方はmixi内『村上春樹的世界』コミュニティに参加の上、
イベント登録頂くか、管理人宛(nasci@nifty.com)に簡単な自己紹介とともに
ご希望の理由と都合の宜しい開催日などを記しメッセージをお送り願います。
また会場となりますカフェ『ROKUJIGEN 6次元』でも受付させて頂きます。
尚、人数制限によりお断りさせていただく場合がありますのでご了解願います。
私こそ“ふかえり”なんてあなたは是非お越し下さい。
「空気さなぎ」づくりに挑戦したあなたも
作品をお持ちいただけると嬉しいですね。
青豆なあなたももちろん歓迎です。
でも睾丸蹴りのパフォーマンスはご遠慮願います ^^;
■追記ご案内
※ 当日は報道関係の方々が取材に入ることになりましたのでご承知置き下さい。
また参加される方の中には当コミュ以外の方、たとえばハルキ的学究者や
カフェのお客様等外部からの参加も見込まれますのでどうぞご了解願います。
以下は『1Q84』が出版される前(5/25)に案として告知していた議題内容になります
■議題項目(案・例)
・過去の作品や発言をめぐって
ねじまき鳥クロニクル、神の子どもたちはみな踊る、アフターダーク、
アンダーグラウンド、河合隼雄に会いに行く、若い読者のための〜、壁と卵・・・
・他の作家・作品、思想との関係性について
河合隼雄、カート・ヴォネガット、竹内好、魯迅、カント、ベルグソン
『阿Q正伝』、太宰『惜別』、長谷川四郎『阿久正の話』
オーウェル『1984』、ハックリー『素晴らしい新世界』、フーリエ『愛の新世界』
・記憶と現実(歴史や事件、現実社会)との関係について
戦争の時代と東アジアと村上春樹、戦後処理と戦争責任、
作品の中の戦争と暴力について、大東亜という理想と欺瞞、
ノモンハン事件、シンガポール華僑虐殺事件、南方戦線での出来事、
世田谷一家惨殺事件、オウム関連(事件から裁判)、神戸関連(震災、事件)
湾岸戦争、9.11テロ、アフガン・イラク戦争、イスラエル問題・・・
・日本の近代と僕とナショナリズムについて
僕の居場所と存在理由、ナショナルアイデンティティ、
近代化の矛盾と二重性、集団主義、国家主義、帝国主義、個人主義
無責任の体系、個の収奪と抑圧移譲・・・
・暴力をめぐって
恐怖と奇妙な愛、匿名暴力、無関心・・・
・コミットメントについて
コミットメントのあり方、転向、僕らの態度
・作品の解釈をめぐる意見交換
各章別、登場人物別グルーピングによるディスカッションと全体プレゼ
・作品の中心と可能性をめぐって
作品を通じ聴こえてくるもの、主題、受容、面白味、適応性、展開、可能性
|

では、やれやれ
なんて言われないよう
楽しく、そして
月がいくつあるかを思わず確かめたくなるような
いつもとはちょっと違ったルナティックなイベントとなりますよう
みなさんで盛り上げてまいりましょう。
|
2009.6.27『1Q84』読書・談話会レポートへ
|