カフェのある街、記憶の街、様々な風景


〜 御茶ノ水編 〜



御茶ノ水橋より聖橋(昭和4年/山田守)を眺める



「学生街の喫茶店」

投稿者 : NASCI 01/04/18 Wed 00:18



「君とよっく、こっの店に、来った・もの・さ♪〜」

で始まるフォークグループ「ガロ」のヒットソング
「学生街の喫茶店」をご存知の方は
こちらでもたくさん?いらっしゃるのではないでしょうか?

ヒットは昔たぶんまだ70年代前半だったと思います。
私が学生時代この曲のモデルとなったお店が
どうやら御茶ノ水のレモンらしいという噂を聞いて
丁度近くの予備校に通い、また
入学した大学もお茶の水近くにあったことから
度々この喫茶店を利用していました。
明治や文化学院のあるマロニエ通り沿いに
三角屋根の平屋建で黒いペイントがされた「学生街の喫茶店」は
入ると奥には中庭もあり、明るくモダンな造りで
待ち合わせや読書などよく利用したものです。
また本来、画材屋さんというだけあって
美術や建築関係の学生も多くお洒落なイメージでした。

ここら辺では男坂女坂に挟まれて坂下に
夏目漱石の錦華小学校のある錦華公園を見下ろす眺めのよい
「スカイルーム」というカフェラウンジにもいった記憶があります。
もうこの付近一帯はビル化され蔦のからまる文化学院以外は
様相も随分と変わってしまったようです。
また聖橋側のコンドルの建物「ニコライ堂」を臨むことのできる
東宝ディンドンにもよく通ったものです。



夏目漱石 碑
漱石はここ錦華小学校(現御茶ノ水小学校)に学んだ



さてこのお店、画翠檸檬(レモン)が
本当に「学生街の喫茶店」だったのかどうか
その噂を確かめる術もなくいわばそう信じて、
うん十年(^^)過ごしてきたわけですが
もしや、それが本当かどうかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
そんな情報やそのころの御茶ノ水の話題などありましたら
お話提供頂けると嬉しいです。


*


皆さんにとっての「学生街の喫茶店」は?

投稿者 : NASCI 01/04/19 Thu 00:05




アテネ・フランセ 1960 / 吉阪隆正(1917-1980)

nyさま

レスありがとうございます

私、実は漫画には全く疎いもので
「陸奥A子」さんも先日の「吉祥寺プチロード」をめぐるログで
話題にもなった「大島弓子センセー」の本も読んだ事がないので
漫画ネタに纏わる話題にはどうも付いていけず
失礼しています。
ところで「学生街の喫茶店」がヒットしていた
四畳半フォーク時代というと
「神田川」がすぐ思い出されるでしょうし
「神田川」→「早稲田」というイメージが先行するかもしれませんね。
早稲田には今でも銭湯がたくさんあったりしますからね
で、そんな早稲田にもこの「学生街の喫茶店」のイメージにぴったりの
喫茶店がありました
ご存知の方もきっと多いのではと思いますが
「茶房早稲田文庫」です。
私も数回足を運んだ事がありますが
もう随分前になくなっていると思います
早稲田系文学ではよく喫茶店が小説の舞台にもなりますよね
五木寛之や石川達三、三田誠広など・・・
私が思い出すのは三田さんの「僕って何」。
学生運動華やかし頃を舞台とした小説ですが
思想や政治など知る事により自分と社会との関係がいかなるものか
社会への参加など果たしてでき得るものか
そして「私とは何か」という問いを突き詰めた時の無力感のなかで
なんとなく回りの学生と同様にオルグされていく自己を描いたものだった
かと思われますが、
まぁ主人公「僕」はその時代にあって最も軟派で優柔不断な性格として
描かれていたわけですけどね・・
そうしたオルグの舞台にしばしば「喫茶店」は登場してきます。
そしてそのイメージが私には
はっきりと「茶房早稲田文庫」と重なり合っていました。
(きっとそうなのではと今でも思っています)
漱石の小説でもカフェで熱く社会や
自己のあり方を語り議論するシーンがあったりしますが、
いまそうしたカフェを見出す事は少なくなってきたように
思いますね。
それでも御茶ノ水あたりのさぼうるやラドリオなど
そんな文学カフェあるいは議論喫茶という雰囲気を
残しているところに出会うと嬉しくもなったりします

ちょっと話題はそれてしまいますが
学生街の喫茶店ではあとやはり
たとえばレポートやノートなど宿題を写したりすること
で利用する事は多かったですね
今時は喫茶店でそんな事する機会は減ってきているのでしょうかね

因みに私にとっての「学生街の喫茶店」は先の「レモン」や「ディンドン」
そして駿河台下明治大学並び2階の「古瀬戸」
神保町「アダイヴ」などは、よくお世話になりました

また吉祥寺東急裏の街は成蹊大の学生たちが
まさに学生街を育てたように感じています
「かうひいや3番地」なんかはそんな雰囲気はありますよね。


ところで皆さんにとって
「学生街の喫茶店」というのに相応しい
記憶に残る喫茶店とは何処でしょう?

よろしかったらご紹介していただけると嬉しいです


*


甘酸っぱい・・・レモン画翠!!!

投稿者 : NASCI 01/04/19 Thu 00:18

meさん
こんばんは

嬉しいですね
働いておられたのですね
そうそうまさに「文化学院の斜め前」
ぜひぜひ今度聞いてみて下さいね!
神田川お堀ぞいのレモンもお世話になりましたよ
カフェ閉店しちゃったんですか?残念です。
実は私そのお向かい書店2階のレモンには
随分と毎日のようにお世話になりましたヨ
御茶ノ水橋側のIZUMIYAもだったけど・・・

また三角屋根の黒いレモンは
あぁ酸っぱい思い出もあったりしてネ(^-^;


*


御茶ノ水まち風情今昔

投稿者 : NASCI 01/04/19 Thu 19:08




改築後の主婦の友社ビルに見る
オーナメントとドリス式オーダーを模した付け柱
Vさま
こんばんは

「アッサム」

懐かしいですね
マンション入り口脇にある
ドライエリアの階段を降りた地下でしたけど
自然光や緑も十分に入りこむアットホームなお店でした。
友人がそのマンションに住んでいたこともあり
実は私「アッサム」も学生時代よく行っていました
主催していた大学の軟弱系サークルでクリスマスパーティを事もあります。
勿論小さなお店でしたから貸切ですけど、
大きなセンターテーブルをめぐって20人程度のパーティをするには
ちょうどいい大きさでした。
ランチタイムなどはキーマカリーをよく頂きましたね


 「アッサム」のマッチ箱

 何気に昔の本棚を整理していたら
 缶の中からマッチ箱が出てきました
 そこにある国分寺店の電話をかけてみましたが
 かかりませんでした(010430)




同じマンションの一階並びには
カフェ「PAN」というお店もありましたけど
今もまだあるんじゃないかな?
このお店は学生時代、先輩のご友人の経営するお店で
マルコ・ザヌーソのシンプルな椅子のあるモノトーンで
シンプルモダンなカフェでした。
また「アッサム」は国分寺北口にも姉妹店がありましたけど
今はまだあるのでしょうかね?

近くの「山の上ホテル」では卒業してからですけど
バー"NONNON"には時々行きました
カウンターではまだその頃若かったバーテンダーと
よくお話させてもらいました。
マロニエ通りから山の上ホテル一帯は
高橋洋子さんの「雨が好き」という小説の舞台にもなりましたね。
確かに明大が高層ビル化してしまって
随分と様相は一変してしまいましたね。
明大も生協書籍部は誰でも1割引で書籍が購入できたので
よく利用させてもらっています。
時々映画のチケットも学割購入したりね。今は流石にしなくなったけど(^-^;
男坂の横にあった二階の崖を見下ろすようなカフェといわれるのは
私が先に書きました「スカイルーム」というお店のことかもしれませんね?
看板が青くなんとも田舎っぽかったのを覚えています。
「マロニエ」という喫茶店も文化学院より少し「アテネフランセ」寄り
に行ったところ右側に確かあったかと思います。


ニコライ堂 明治24年 / ジョサイア・コンドル


Oさま

「サーモピレー」

私の中では比較的新しいお店として覚えています。
3,4回ほど行った記憶があります
ニコライ堂の下、お向いの奥行きのある
白く明るい感じのお店だったかな。


ニコライ堂周辺は特に中央大の移転によって学生街から
オフィスビル街へと随分と変貌を遂げましたよね。

御茶ノ水の魅力の一つには坂が多い事があげられるけど
ニコライ堂周辺だけで
「紅梅坂」「池田坂」「新坂」「幽霊坂」「甲賀坂」など
また駿河台下方面では斜めに神保町へ通じる「富士見坂」なんていう
ネーミングの坂もありますよね。
「池田坂」を下った突き当りには昔、中大生協があって
よく学食を利用したりもしましたが
特にその手前の路地を右に入ったところには私の友人の実家
のお店「TONGKO」(とんこ)というお店があって生姜焼きや
とんかつのお店なのですが、世代交代と共にトロピカルなカフェ風
とんかつ屋さんになって本当によくお世話になったものです。
(今はもう残念ながら廃業されてしまいましたが…)
あと比較的新しいところでは近くの
「Voici cafe」も時々利用していました。



YWCA 昭和4年 / ヴォ-ゲル(現存せず)


御茶ノ水は開発によって本当に、随分とその街の様相を変えてきましたが
ウィリアム・メレル・ヴォーリズやジョサイア・コンドル、山田守といった
明治の建築家達が残した哀愁漂う様式建築、たとえば
「聖橋」に始まり「主婦の友会館」や「YWCA」「名倉病院」そして
先の「山の上ホテル」や「文化学院」など
まだ面影を残している古き良き建築物を
訪ねて歩くこともでき、新旧の対比の面白い
魅力的な街でもありますよね。
それでもまた今度は神保町の
大規模再開発によってさらに失われ続けようとする
悲しくも儚い街であるようにも思えてならないです。

望みはそうした開発の一方で
先日、須田町の「藪蕎麦」「竹むら」「まつや」「いせ源」
そして鶏肉の「ぼたん」さんなど、一帯の
木造建築群が都によって「歴史的建造物」に指定された事でしょう。
あの一帯の老舗は、なんでも皆さん親戚関係だという事を
「まつや」のご主人から伺っていますが、
そうした「まち」の情緒が残されようとするのは微笑ましい限りですね。

また、長文になってしまいました
では失礼いたします。

  
あんこう鍋の「いせ源」 甘味処の「竹むら」



*



記憶の街、夢の街、その坂の続きに

投稿者 : NASCI 01/04/20 Fri 13:47




山の上ホテル 昭和12年/William Merrell Vories
Hさま

そうでしたか
お兄様が住んでおられたのですね
あのあたりは今だ明治大学の学生活動(運動など)
も多く見られ、いわゆる私のイメージの中でも
「兄」=「大学生」のいる街でした。


CHさま

坂のある街そして神田川沿い
本当にいいですよね

坂上の街は蔦のからまる文化学院の自由な校風も
アテネフランセのアカデミックでお洒落な雰囲気も
ニコライ堂の屹立した姿もミックスして
坂上はちょっと気取った感じのお店が多かったのに対し
坂下に行くと、「いもや」や「キッチンジロー」
一般の書店と間違えるくらい文庫本が取り揃えてある
パチンコ屋の「人生劇場」、そして雀荘街
(特に中大があった頃の雀荘密度は凄く高くて、
仲間に会おうと思ったならあの雀荘へいけ!という感じだったかな
お金も雀荘のおばちゃんに借りてたりする常習もいたしね)
など「下町」はひもじく、きたない学生の味方でしたね
明治はそんな坂上と坂下の接点にあって、だから
人種も綺麗に色分けして見えたかな(^^)
一直線の「男坂」一寸すねて見せる「女坂」もいいしね。

特にひもじかった学生にとっては
坂の上のホテル
「山の上ホテル」は特別な存在でした
御茶ノ水近辺の学生は
謝恩会など特別な日には
よく利用していたし、私の友人も多くが
あのホテルで披露宴を開いたりしました。

酔うと坂下の錦華公園で暴れたりね。

神田川はやはり御茶ノ水橋の上から聖橋を眺める景色は
格別ですね。また楓通りとマロニエ通りが出会う坂上から線路越しにみる
神田川の眺めながら水道橋に下るのもいいですよね
さらに仰るように水道橋−飯田橋へ足を延ばしたり
あるいは本当に元気ならば一気に
四谷上智の桜の土手まで行ったりしてね
今では神田川も随分綺麗になったし、疲れたなら
飯田橋あたりの「カナル・カフェ」でゆったりするのも良いですね


MAさま

本当でしたか
嬉しいですね
こうして肯定していただける人に会えるなんて。
「竹むら」は原宿浮世絵美術館地下にもあったけど
今もあるのかな?
「粟ぜんざい」って冬季限定メニューじゃなかったかな?
まだ私は戴いた事ないです。なんといっても
「桜湯」が最初に出てくるのにはほっとするし
格別な喜びを感じますよね。
でもやはり須田町の「竹むら」は趣があって良いですね。
昔は「竹むら」や「藪蕎麦」の傍に「同和病院」という
うねるような曲線を描く屋根や待合室のステンドグラスなど
本当にレトロでアールデコ調の雰囲気のある建物もありましたけど
一昨年取り壊しになって今はさら地になってしまっています。
去年あの一帯を散策した際に交差点の加島屋酒店のご主人に聞き
愕然としてしまいました。



同和病院(現存せず)と加島屋酒店


みなさんそれぞれにお茶の水界隈には思い出や
記憶に残る出会いが、あるのでしょうし、
これからもそんな記憶に残る良い街であってほしいものですね。


*


みなさん素晴らしいです

投稿者 : NASCI 01/04/22 Sun 22:17




四方堂書店 / 大正14年


みなさん
たくさんの情報ありがとうございます

涙がチョチョ切れる程(古い表現か?)
皆さん詳しくチヤ水情報をご存知で
このBBSの凄さをあらためて実感しています


KPさま

これで私の「もやもや」が晴れました!!
ありがとうございます
まさか「レモン画翠」に働いておられた当事者に
お二人もこちらで出会え
また教えて頂けるとは!


MOさま、vaさま


「名曲喫茶ウイーン」懐かしいです!
確か迷路のように喫茶室がステップして
配置されていた記憶があります
薄暗く妖しい雰囲気が漂う喫茶店でした
御茶ノ水にはもう一軒
明大側今のディスクユニオン並びにも
同様にお城のような名曲喫茶がありましたよね  
名前がちょっと出てきません…(^-^;


かつての「名曲喫茶ウィーン」 
nyさま                               

そうそう「すき焼きやハラノ」ですね

すずらん通り周辺にも古い建物が多いですよね
「皇帝」は気が付きませんでしたが
「文房堂」は今だ健在ですね
セールの時など、案内を戴いています。
残念なのはその斜め前の
「冨山房ビル」と「寿ビル」かな
特に冨山房はシリンダー状の
三つの円筒ガラスの窓がシンボルで
アールデコ調のなんともお洒落なビルでした
もう建替えられて随分経ち
当時の面影など全くないものだと思っていましたが
先日前を通った時にふと見上げますと
その昔の3連窓の1組だけが建物の屋根
に突き出しペントハウスのようなかたちで
付けられているのを発見しました。
なんだか嬉しいような悲しいような                       
複雑な感慨に浸ったものです。
文房堂
  
富山房ビル 佐藤功一/昭和7年 現存せず 現在の富山房ビルに見つけた過去の面影




左が「寿ビル」右が「冨山房ビル」


nyさまは神保町が生活圏なのですね
私、一橋中学校に通ったすずらん通りに住む友人が
何人かいましたがみなさんバブルの時に引越しをされてしまいました。

一寸脱線しましたけど
古き良きお店も後継者問題で
廃業を余儀なくされてしまうところは多いですね
そういう意味では冨山房裏の「兵六」には
おやじさんがいなくなった今でも時々行かせて頂いています。
また富士見通りの
「サラファン」もね(一寸高級になっちゃったけど・・)



学士会館 昭和3年 / 佐野利器、高橋貞太郎



共立講堂 1934 / 前田健二郎 ( 実施されなかった大隈講堂コンペ案に手を加えたものという )






エピローグ〜繋がりゆく街角カフェ〜




「カフェのある街、記憶の街、様々な風景」では、
ログ内容になるべく沿うように多くの写真を添付し
合わせて説明など追記して街を巡ってまいりました。

国分寺のプロローグでも述べましたがこれらの街は
共通してカフェのある愛されるべき街です。

  特に神田・御茶ノ水・神保町辺りは
青春時代を過ごしたなどして多くの人に愛され
カフェや古き建築等と共に様々な風景を
記憶に残しつづけている街であるようです。
  
ログや写真にありますように既に無くなったり
取り壊された近代建築やカフェも多いですが、
それでも尚、元気に受け継がれ生き続けている
風景を見ると嬉しくなるものです。
そしてたとえなくなってしまった風景であったとしても
私達の記憶の中ではいつまでも生きつづけ
語り継がれてほしい
そんな思いをこめて少しずつでも
大切な風景を切り取り、これからも
さらにここに記していきたいと思っています。

カフェは私の居場所であるとともに
貴方とそして街や世界に繋がるアンテナ空間です

そんな空間を
また皆さんと共に語ってまいりましょう


NASCI/010504



*


ここではカフェ好きの集うHP:「東京カフェマニア」のBBSへ投稿させて頂いたログを、
写真添付や一部引用レス文の削除修正追記等して掲載させていただいております。
間違え不適不都合等のご指摘ある場合は、適宜対処したいと考えておりますので
メールにてお知らせ頂きたく宜しくお願い申し上げます。


writing & photos
NASCI/010504


   
menu

[ border's cafe ][ cafe museum ][ KAFE bbs ][ まちかど掲示板 ][salon de cafe museum]




Copyright(C)1999-2001
NASCI All rights reserved.