原美術館 |
H A R A M U S E U M
品川御殿山の閑静な住宅街にこの美術館はある
もともと1938年に実業家の原邦造氏のゲストハウスとして建てられた建物を改装し1979年に現代美術専門の美術館として開館されました。設計者はGHQ本部にもなった第一生命舘ビルや横浜のホテル・ニューグランド、銀座和光、上野の東京国立博物館(旧帝室博物館)など戦前の代表的建築の設計をいくつも手掛けた渡辺仁です。渡辺仁は施主の要望に応じて様々なる意匠を使いこなした非常に器用な建築家でした。モダンスタイルや幾何学的様式をとり入れる一方で東洋趣味の「帝冠様式」をも巧みに使いこなしていました。そんな彼はここでは、原氏の注文により母屋の日本家屋に対し西欧の客人を意識してか当時の前衛的モダンスタイルを様々にとり入れていきます。柔らかいカーブをもつ平面や連続する矩形窓など幾何学的図象が散りばめられ、さらに屋上空間の利用や車寄せのポーチ、外壁材にはモザイクタイル、トラバーチンなど当時のモダニズムスタイルが様々に試みられ、のびやかで開放的な空間構成が成されています。
この美術館はこのようにもともとゲストハウスとして建てられているために、吹き抜けや暖炉のある応接間、庭園に面する円形のアールコーブに大きな局面ガラスをもつサンルーム、穏やかにカーブする廊下に連続する個室など落ち着いた接客空間を体験できます。現在では廊下に面し庭園側に建築家:磯崎新氏によってカフェが増築され、一層魅力的な空間へと変容しています。私はこのカフェを目的としてここを訪れたりもしています
アールコーブと大きな窓のある展示空間 カフェダールが増築される以前
カフェ ダ−ル
庭の緑や彫刻を眺めながらのカフェは心地よい
お勧めは
イメージケーキ
企画展等のある時は作品を
イメージしたアーティスチックな
アレンジケーキを楽しむ事が出来る
ゼロの空間 / ジャン=ピエールレイノー
この美術館を巡るエッセイ
「カフェのある美術館」
屋上にて / 00524
writing & photos
NASCI/010111
写真は1983年頃のものと2000年のものを並列掲載しています
[ index ][ about cafe museum ][ my favorite museum ]
[ coffee house ][ border's cafe ][ KAFE bbs ][ まちかど掲示板]
Copyright(C)2001
NASCI All rights reserved.