東大寺


南都七大寺の第一。奈良市雑司町にある華厳宗の大本山。聖武天皇の発願により創建。天平勝宝元年本尊の盧遮那仏(るしゃなぶつ=大仏)、同四年金堂(大仏殿)が完成、開眼供養が行われて総国分寺となる。行基を勧進とし、開基は良弁。同六年唐僧鑑真により戒壇院が設立、日本仏教の中心となった。創建当初は壮大な伽藍(がらん)を誇ったが、治承四年平重衡の南都攻めにより大半を焼失。鎌倉時代に堂塔は再興されたが、永禄一〇年大仏殿が炎上。現在の大仏殿は宝永五年のもの。大仏殿・南大門・開山堂・法華堂などの建造物、大仏殿本尊の盧遮那仏坐像、法華堂の不空羂索観音像・日光・月光菩薩立像など国宝が多い。(国語大辞典(新装版)小学館1988より)

 

南大門、大仏殿、若草山を臨む

 

この梅雨の日、「『国分僧尼寺の会』東大寺シンポジウム」に、知人の誘いで参加してまいりました。「国分僧尼寺の会」とは全国国分寺関係者の交流を深め楽しく学び、伝承に努める会であり、その講演会や見学会が総国分寺であるここ東大寺を中心に奈良でおこなわれたもので、全国から5〜60名前後の関係者が集まり親睦を深めてまいりました.見学は東大寺大仏殿須弥壇に上がらせていただき管長による説明をうかがうなど、その他法隆寺、談山神社、長谷寺などを観てまいり貴重な体験となりました。
シンポジウムの後、おこなわれた懇親会会場は若草を一望できる総ガラス貼りのレストランでした。
 

窓の向こう側で、夕闇に包まれつつある東大寺は

梅雨の煙霧と合いまり、

ものの輪郭を白灰色に溶かして

幽玄なる世界を静かに演出していきました。 

 


 

大仏殿

 

   
盧遮那仏 南大門




back to top 古都の旅境界茶論
KAFEと音楽と旅人たちの会話 まちかど情報,HPへのご意見,こんにちはBBSまちかど掲示板